YouTube に暇つぶしを頼む。

8:35 日曜だが起床。寒いから起きたほうがいい。洗濯機を動かす。納豆とおにぎりを食う。 歯を磨いたり流しを掃除したりする。PC を開く。また再起動の通知か。 地図を確認して PC を閉じる。

9:15 洗濯物を干す。外出。いや、再起動にもたつく。

押上駅。都営浅草線で三田駅へ。三田線に乗り換えて御成門駅で降りる。地上に出るとすぐに目的地だ。

10:00 港区みなと図書館。久しぶりの来館で記憶と一階の様子がだいぶ違う。こんなに広かったのか。 書架を眺めてから雑誌コーナーで雑誌チェック。週刊文春と週刊新潮はきのうの作業中に読んだ。

月刊芸術新潮。楳図かずお先生特集。基礎が盤石な上、江口寿史先生の談話はあるわ、 萩尾望都先生の寄稿はあるわで、完璧な特集記事に仕上がっている。 『わたしは真悟』での圧倒的な東京タワーのシーンがやはり印象的だ。 東京タワーを臨む当地で絵を閲覧するのはなんとも贅沢。

あとはアエラ、スパ、週刊ニューズウィーク日本版、月刊ホビージャパン、産経新聞をつまみ読み。

館内残りを探索。二階は持ち込み PC コーナーが閉鎖中。AV コーナーのみ利用可能。 地下一階は閲覧席。

10:45 退館。今度は大門駅まで徒歩で移動する。大昔現場がこの辺にあって通勤していたことを思い出す。 あれはキツイ仕事だった。逃げるようにして次の現場に移してもらった。

都営浅草線で大門駅から押上駅まで快速で移動。下車。

イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。

11:40 曳舟の部屋。PC を開いて時間つぶし。先に写真整理をやるか。 Twitter の図書館遠足投稿もタイマーセットしておく。

12:15 おやつ。麻雀の練習をみっちり。

14:00 なんとかかんとかをクリアしたところまでチェック。PC を閉じ、眠りにつく。

16:25 起床。外出。

スカイツリー展望台一階トイレ。

再び押上駅。今度はいつものように小川町駅へ。万世橋を渡って中央通りを進む。

17:15 秋葉原 HEY 二階、イルベロ、カラス。三階、ノスフェラトゥ。二階、ビートマニア。

イルベロは先月からドールボタンが不規則に信号を発生させる現象が起きていて、それが解消されていない。 マウスのチャタリングのような不具合だ。 もっとも、その原因の 99% は私のハードなプレイが引き起こしたはずだ。店員に修理を依頼するのは気が引ける。

カラスの場合にはソードがたまに出なくなる。被弾して自機がしびれたわけでもないのに剣が振れないのだ。

ノスフェラトゥ。このゲームは難しさの方向がだつぜいマリオと同じ。 設計者が想定する行動からわずかにでも逸脱すると即エラー。プレイヤー側に有利な点がほとんどない。

ビートマニアは段位認定極二段クリア。ボデーが懐かしい。

20:40 退店。小川町駅へ戻って押上駅へ戻る。水戸街道へメシを買いに行く。

21:25 コモディイイダ東向島店。380 円。退店時にダンボールを二箱分失敬する。

  • 穴子天
  • アジフライの洋風弁当
  • ミニ山菜おこわ (2)

曳舟の部屋。ダンボールを床に増設。フンを出して便器を掃除してから入浴。

22:20 風呂から出る。PC に着席。晩飯を食いながら作業。

Pytube の動作がどうもおかしいので色々と調べる。昨日構築した Python 3.10 環境がおかしい。 python -V が 3.8.12 を返す。何かやらかした。回線が細くなっているがやり直す。

せっかくだから base の 3.8 環境の conda update --all をやっておくか。 今晩の予定が潰れるが仕方がない。