引き続きゲーム。インターネットを見る時間をも削る。

1:20 第六階層の分厚い氷の壁をクリア。階段ルートの末端を探索したらエレベータールートと合流した。 ということは、この階層は全部見たことになる。

2:10 どうしても双子が倒せない。火力があり過ぎる。パーティーレベルは最大だから装備が悪い。

2:30 ダメだ。魔法を封じられて行動も封じられてなす術なし。 セブンリーグブーツの仕様が変わったらしく、先手が取れなくなったのが痛い。

2:40 ゴリ押しで撃破。最後の階層に到達。なぜかワープを間違わずに先にすすめる。

3:00 さすがに消灯。就寝。

朝方、また雨が強くなる。二度寝。

10:35 起床。アジフライ弁当を食す。歯を磨く。

11:00 PC を点ける。SOPHIE をクリアしたい。

11:25 悪竜撃破。過去の経験が活きた。

11:30 ソフィー撃破。意外にあっけない。と思ったらまだゲームが続いている。 次のザコ戦で全滅。やり直す。もっともこの階層のマッピングが終わっていなかったから同じことか。

12:30 上の階の途中で怖い思いをする。

12:45 後衛にガッツで SP タダでリザレクションを実行しようとしたら間違えて身構えて全滅。

14:45 ラストバトルのはず。SP がもうないのでダメかも。 マップを見返すと、最初のソフィー戦からここまで 15 回前後の戦闘がある。 まともな回復がないのでたいへんしんどい。いったん諦めるのがいいかもしれない。 マップ画面右の情報によると、アイテム集めが足りていない感が明らかにある。 この段階で全 29 個中 11 個というのはさすがに少ない。

15:15 もうダメだ。気分転換に外出。イトーヨーカドー曳舟店で体温チェック。

スカイツリー展望台一階。トイレできばる。実がほとんど出ない。

押上駅。蔵前駅で大江戸線に乗り換え、またぞろ月島駅へ移動。先週とは反対側の出口に歩く。 なんと駐輪場に出るのか。朝潮橋をわたって豊洲方面に歩く。冬の潮風が顔に当たって寒い。

やがて豊洲駅周辺に到達。ここから引き続き晴海通りを歩いて東雲に向かう。 方向は逆だがホームレスのときに見た風景だ。

深川車庫か。ということは、都営バスでここに来るのが最適だということだな。失敗した。

17:30 江東区東雲図書館。こんなに広かったのか。 まずなじみの雑誌チェック。週刊新潮(最後のマンガのオチがとほほモノで笑える)、 週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド(以上書評のみチェック)、 週刊ニューズウィーク日本版(中国コラムをチェック)、 月刊文藝春秋(塩見先生のコラムと土偶対談をチェック)、週刊文春(全体的にチェック)、 産経新聞(学ぼう産経新聞)。

せっかく来館したので児童室も見る。奥のおはなし室は畳敷きなのか。いいねえ。 最近は児童向けプログラミングの本もあるのか。参考になる。

18:15 退館。深川車庫に移動して東京駅八重洲口行きのバスに乗り、途中の豊洲駅前で降りる。 寒空の下、次のバス停探しだ。数分歩いてこのバス停エリアにはなく、交差点の向こう側にあると判明。 錦糸町駅行きがあるので待って乗る。

19:00 少し前に発車。枝川、塩浜、東陽などを経る江東区縦断路線か。

19:25 錦糸町駅バスターミナル到着。寒いので地下道を通って錦糸公園方面に移動。

19:35 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。ビートマニア 2 クレ。 段位認定極四段。久しぶりの Kick Out 仮面で楽しい。 ブラックパスで STANDARD モード。レベル 11 はともかく、レベル 10 を一曲外すのはだらしない。

20:20 カスミオリナス錦糸町店。655 円。

  • 野菜ジュース (900)
  • たれが自慢ごく旨中華丼
  • 煮玉子
  • ブラックチョコ (3)

おやつは今日食っていないのでビッグエー墨田業平店には寄らずに曳舟の部屋に戻る。 入念に入浴して体の冷えを取る。今晩は妙に寒い。風呂から裸で出たときの空気の当たりが違う。

21:30 PC 前に戻る。晩飯。写真整理。

22:50 SOPHIE のダンジョンに戻るか。

23:30 手持ちのアイテムのデータベースをスプレッドシートに記録しておく。順序がわからないがとりあえず置く。 品名の先頭と末尾に米印の付く一品物は先ほど見たように 11/29 しかない。

モンスター図鑑を作りながら日付が変わる。