741 日目(曇り一時雨)東京都練馬区大泉の穏やかな図書館
引き続き自習。Resource loading: onload and onerror が今日のノルマのラストか?
0:20 排便チャレンジ。風呂から出ると郵便受けに大きい封筒が見える。さっき気づかなかったのか。 区の保健計画課から検診の書類か。今年ももうそんな時期か。
1:10 ノルマ終了。
Chaos Strikes Back Overview | Dungeon Master Encyclopaedia: 意味がないと思っていたり、ありふれたものだと思っていたアイテムが実は度を超えて有用というものがけっこうある。 漬物石を持って通るだけで強力なモンスターの生成を妨害できるとか、誰がわかるか。
2:50 消灯。就寝。
7:10 起床。納豆となんとか弁当を食す。歯を磨いて PC を開く。地図を確認。
7:50 PC を閉じて外出。押上駅~蔵前駅で、大江戸線に乗り換える。これはよくあるパターンだ。 ここから練馬方面に移動する。都庁前でいったん電車を替える。
そのまま本当に練馬駅で下車。この駅周辺に降りるのは初めてだ。勝手がわからない。 どうやら二階部分が西武線らしい。構内から出ずにそのまま階段を上ればよかった。
9:15 西武練馬駅。切符を買う。180 円。土曜のこの時間帯で人がいっぱいだ。
特別快速で目的駅の一個前まで一気に移動し、鈍行に乗り換える。
大泉学園駅。全くの初見。こういうのはワクワクする。 とりあえず南北方向に伸びる道に出て、北方へ歩く。 目的地までかなりの距離があることはホームレスのときから知っている。
しばらくすると道が多方向に分かれる。さみしい方へ踏み込む。 けっこうな上り坂に差し掛かり、前回訪問したときの記憶がよみがえる。
9:50 練馬区大泉図書館。外観を写真撮影。入館。一階から二階をゆっくりと見学。 こんなに広かったのか。前回は急いでいたから見落としている要素が少しあるようだ。
落ち着いたところで萩尾望都先生の『11 人いる!』を初見で読む。 名作だと聞いていたので、いつかそれなりに相応しい環境でじっくりと読もうと思っていた。 今がまさにその時に違いない。120 ページほどの SF モノ。なるほど傑作だ。唯一無二。
あとは雑誌コーナーで本の雑誌のバックナンバーをチェックする。 西村賢太先生の日記連載はいつ終わったのか。欠けている 2022.3 号か?
10:45 退館。今来た道を戻る。途中の橋のネームプレートが洒脱だ。いつか真似しよう。
11:10 再び西武線大泉学園駅。切符 180 円。今度は鈍行で練馬駅に移動。
練馬駅で大江戸線に乗り換え、都庁前で電車を替え、蔵前駅まで移動。 地上に出て浅草線に向かってしばらく歩くと、小雨がぱらついてくる。
蔵前駅。押上駅までシンプルに移動。まっすぐ地上に出ると雨が本格的に降っている。 コンビニ前の軒先で雨合羽を装備する。
12:50 曳舟の部屋。PC を開く。おやつ。写真整理など。
13:40 歯を磨く。自習。YouTube の画面をたまに見てしまうので効率が上がらない。 一度視聴したビートマニアモノなのだが、面白いところを知っているからかえってチェックしてしまう。
15:15 昼寝。
21:00 起床。外出。
21:20 コモディイイダ東向島店。496 円。
- とろろそば
- ベビーカマン (4)
- さっくり食パン
曳舟の部屋。排便失敗。シャワー。
21:55 PC に戻って晩飯。インターネットをチェック。 Twitter の某フォロワーサンのメダルゲーム機の写真、さっきの店の百円ショップコーナーだ。
22:20 歯を磨く。
22:50 Mutation observer 終了。 コメント欄にスクロールの変化を観察したいというのがある。
- 八王子にオープンしたお店で4人麻雀打ってきました - YouTube: 東一局からクイタン 2000 点和了。次局もクイタン。これができないんだ。 それにしても堀内プロはわけわからん強さだ。
23:55 排便チャレンジ。