776 日目(曇りのち雨)東京都荒川区東日暮里の内装が意外にきれいな図書館
0:10 Fetch チェック終了。私が利用する機会が少なそうな API ではあるが、基本的な機能であるので履修しないわけにはいかない。
0:25 ダンマスをやるか。目標の全員全職業マスターレベル育成を完了する。 レベル 13 の奥地の扉を叩きに行ってカオスロードから被弾したり、 レベル 14 の奥地の扉を叩きに行って飽きたり、 もも肉が枯渇してきてレベル 9 で補給したりと迷走したが、なんとか後列二人の戦士レベルがマスターになる。
麻雀の練習をしまくる。
3:05 寝る。
10:10 起きる。納豆と食パンを食べる。歯を磨く。
10:40 PC を開く。ゆっくりダンマスを聴きながら作業。
11:10 Monitoring and controlling 後半のテキストの準備を終わる。
11:45 時間に余裕があるので、テキストを終わらせておく。建築プロジェクトの説明に読める。
- 【MaimaiSTG:pixel snail shooter】ゲームボーイ風なかたつむりシューティングやる - YouTube: 一周はチェックしよう。結局二週観る。
- 【あんスタ】初プレーの音ゲーで史上最高難易度に挑戦…!?【あんさんぶるスターズ!!Music / DOLCE.】 - YouTube: DOLCE プロがどう料理するのかを楽しみたい。
13:20 おやつ。
13:40 歯を磨く。そろそろ外出する。
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。
コンビニで芹沢のハゲをチェック。芹沢サンのサウナブームに対する意見に同意したい。 懐かしの米倉が参戦してきそうだわ、芹沢は昔の思い出に浸るわで、今シリーズは物語の展開が読めない。
14:20 東向島広小路バス停~東日暮里五丁目バス停。日暮里繊維街を外れて住宅地へ出る。 この辺りの道はぼんやりと記憶している。諦めて地図を見る。
15:00 荒川区日暮里図書館。いきなり『大奥』の未読巻を発見。先にトイレ。 戻ってから閉館まで 15, 16, 17, 18 巻を一気に読み進める。 相変わらず食い物のエピソードが多い。それにしても最終巻目前になって面白さが失速しないのはすごい。
17:00 退館。時間が余ったので徒歩でブラブラする。仲町商店街を東へ。 銭湯やビッグエーがあったりして、はっきりと記憶している。 それから明治通りに出る。荒川区役所前バス停。次に来るバスでこの後の行き先を決める。
17:35 亀戸駅前行きバスが到着したので、錦糸町方面に行くことにする。亀戸四丁目バス停で降車。 蔵前橋通りを西に歩けばそのままオリナス錦糸町だ。
18:15 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。混雑していてゲーム台が埋まっている。 いったん二階ベンチに移動して休憩。
18:40 あらためて入店。MJ 台が両方空席になっているので着席。 プロ卓東風戦を 5 クレ遊ぶ。どうも気持ち高めの手を張らないとかえって和了確率が下がるようだ。
【SCORE】
合計SCORE:-6.5
【最終段位】
四人打ち段位:神龍 幻球:7
【6/11の最新8試合の履歴】
1st|--------
2nd|---**-**
3rd|**------
4th|--*--*--
old new
【順位】
1位回数:1(11.11%)
2位回数:4(44.44%)
3位回数:2(22.22%)
4位回数:2(22.22%)
平均順位:2.56
プレイ局数:41局
【打ち筋】
アガリ率:29.27%(12/41)
平均アガリ翻:3.83翻
平均アガリ巡目:11.50巡
振込み率:7.32%(3/41)
【6/11の最高役】
・跳満
・跳満
・跳満
率直に言って、この数字で平均着順が 2.56 なのは納得がいかない。
気分転換にビートマニア STEP UP を 1 クレ遊んで退店。
20:45 カスミオリナス錦糸町店。573 円。クーポン消費。
- オクラナス丼
- とり天塩レモンペッパー (3)
- ライス
- ブラックチョコ (4)
外へ出るとかすかに雨が降っている。
21:10 ビッグエー墨田業平店。248 円。
- 小粒納豆 (3)
- 木綿豆腐
- カレーヌードル
- コッペパンチョコ&ホイップ
曳舟の部屋。排便チャレンジ。シャワーを浴びる。
21:50 風呂を出る。PC を開く。晩飯。写真を編集。Twitter に投稿を仕込む。
22:40 歯を磨く。自習。
23:40 FormData チェック終了。
HTML のフォームと fetch との絡みを理解するレッスンだ。
23:50 Project management - Wikipedia 4.6 Closing チェック終了。プロジェクトを締めくくる局面では何をするもので、 それらがどういう意味があるのかを述べている。
DOLCE プロのさっきの放送が面白いので、結局全部視聴する。その道のプロはやはりすごい。 それにしても締め方は意味不明だし、コメント欄も見慣れぬ人々が多くて、全体的に混沌としている。