いつものを聞く。

3:10 消灯。就寝。

10:00 起床。納豆、梅粥、豆腐、バナナ。

歯を磨く。

10:40 排便。外出。

押上駅~宝町駅。ここで降りるのは珍しい。浅草線が通っていない八丁島駅まで歩いて向かい、少し手前で右折、左折、右折だ。珍妙な設計の建物が視界の右手側に飛び込む。

11:30 中央区京橋図書館。いつの間にか移転&新築されていたとは。本の森ちゅうおうの大部分を占める。

まず一階奥の展示物を観覧する。中央区の沿革がよく表現されている催し物だ。三箇所にあるタッチパネルモニターでは、トピックごとに紙芝居方式であらましを習う。

二階は児童室。通路が狭いが、ちびっこが駆け回らない利点が生じるのでアリだ。

三階から一般。雑誌コーナーで週刊文春 2025.9.11 号を閲覧。こちらも超絶リニューアルか。

  • 雑誌表紙は三か月ごとのリレー形式になる。
  • Mathew Bowyer 氏へのインタビュー記事は必読。本を日本で発表する場合には文藝春秋から出版することになりそうだ。
  • みうらじゅん先生の連載は題名が変わっただけで健在で良かった。

残りの階層も書架と閲覧席。天井を見上げると、蛍光灯の配置が Voronoi tessellation に見える。

屋上に出られるのでそうする。遠目に見えるのは新大橋だろうか。

12:40 退館。面白かった。

宝町駅~押上駅。

13:15 ビッグエー墨田業平店。920 円。

  • 和風そば (150)(2)
  • オニオンとレタスのミックスサラダ
  • 大根と水菜のミックスサラダ
  • バナナ (3)
  • 小粒納豆 (3)
  • 絹豆腐 (3)
  • 梅粥
  • 青じそノンオイルドレッシング (300)

曳舟の部屋。水浴び。洗濯開始。PC を開く。

豆腐、カットサラダ、そば、バナナ。

14:10 歯を磨く。洗濯物を干す。

ビデオ製作とか日記とか。

14:45 ビデオを Twitter に投稿。休んでから外出だ。

ひきふね図書館。

  • 週刊新潮 2025.9.11 号
  • 『英語論文ライティング教本』第六章。最後に論文の構造を分析するのだ。題名やまえがきを最後に執筆するのはどこも同じか。
  • 『逆数学』第三章古典解析。大学一年水準だから読めないことはないが、前章の Dedekind 切断に対する私の理解が確実でないことを認めざるを得ない。区間縮小法の急所に注目する。

17:25 退館。

20:20 コモディイイダ東向島店。430 円。

  • ロコモコ丼

曳舟の部屋。シャワーを浴びる。

風呂から出る。PC を開く。カットサラダ、ロコモコ丼 836 kcal, バナナ。

21:30 歯を磨く。

22:05 ドラクエを。

ドラクエ 11 全しばりプレイ記録:裏試練に未練がある

連武討魔行の裏試練の初戦を試行錯誤する。ラリホーマが最後まで効いて欲しい。 シルビア、ロウ、ベロニカで残りトロル一頭まで進めたのが最高記録で、しかも不安定。 トロルはムチによるマヒ攻撃がかなり有効らしいので、慌てずに行けばよかった。

連戦イベントは安定優先なので、さすがに種を集めに行くほうがいいだろう。