109 日目(晴れのち大雨)巡回バスで駒込へ
7:00 頃、朝食(牛乳、黒コッペ、ツナポテトロール)をとる。 K公園から赤羽公園に行き、昨晩失くした留め具を見つける。 ついでに滑り台の麓になぜか 10 円玉が 3 枚落ちていたので、ありがたくいただく。
第 3 月曜日なので頼みの北区中央図書館は休館日だ。そこで、北区巡回バスで駒込まで行って、周辺部を探索することにした。 バス停留所の一つがまさにこの図書館の入口付近にあるので、起床後、まずはここに行くことにした。
8:40 頃のバスに乗り、乗車賃 100 円を支払う。 サミット紅葉橋店、飛鳥山公園、滝野川会館と、見慣れた風景を眺めたあと 9:00 過ぎに JR 駒込駅停留所に到着。 到着点の坂の下がいつもよく歩いている商店街だ。
駅の北側へ出ると豊島区駒込図書館があった。館内に入り、配布物の豊島区図書館案内を確保。
館内はすでに利用客でごった返している。PC 席は存在するものの、完全にシステム化されていて私の利用する隙がない。 『交渉術』を手に取り、本棚脇にある椅子に腰掛けて読み込むことにした。
14:00 頃いったん昼飯休憩。マルエツプチ駒込中里一丁目店でコッペパン、ロールパン等を買い込み、 図書館前の駒込公園で食す。水飲み場の通常の蛇口が潰されているというふざけた公園だ。 屋根になるようなものもないので、明らかに野宿には適さない公園だ。
18:00 が閉館時刻だが、突然の大雨に見舞われる。合羽を着込んで松の湯(田端四丁目)へ移動する。 本来月曜は休店日だが、祝日ルールが適用されて入浴できてありがたかった。 コインランドリーで『ラシャーヌ』の続きを読んで満足した。
雨がいったん小康状態になった 20:00 前後、パルケ田端銀座店で半額セールの甘辛肉団子弁当、おにぎり大を購入。 西中里公園に移動し食す。この弁当はいんげん豆、れんこん、ブロッコリーなど、普段お目にかかれない野菜が入っていてうれしかった。
雨天なので、就寝場所はちんちん山児童遊園一択。王子方面に移動。
21:30 頃ナムコ王子サンスクエア到着。ゲームに耽溺して右足が雨に濡れて不愉快なのを忘れたい。
カートのキャスターが崩壊していた。セメダインは昨日時点で使い切ってしまっていたので、補給しないといけない。 あの 90 円セメダインは西友赤羽店にしか売られていない。24:00 になったが移動開始。あーあ。
読み物
- 朝日新聞朝刊
- 佐藤優著『交渉術』
<感覚が麻痺していた。深く反省している。国民の皆さんに深くお詫びする> って二度ほど言っているような気がした。