113 日目(雨)寒い
ちんちん山児童遊園は雨がしのげるのはいいが、風の吹き通しが良すぎる。寒すぎてまともに眠れない。 冬用ドカタジャンパーを着込み(襟のアレは外したまま)、雨合羽とバスタオルを重ねて下半身を覆うようにして座禅姿勢をとって断熱性を高めたつもりだが厳しい。
8:30 に朝食(野菜ジュース、ミニ天重、コッペジャム)を摂る。雨の日は食事のタイミングも疎かにできない。
9:00 北区中央図書館入館。荒天の日はこういうしっかりした建物に入ると安らぐ。
14:00 頃昼飯。サミット滝野川紅葉橋店でおにぎりとメロンパンを買って店内で食す。
18:30 頃に図書館を脱出。天気予報だともう雨は止んでいることになっているが、まだ降っている。 とりあえず銭湯藤ランド(東十条一丁目)へ移動し、入浴アンド洗濯。青りんご風呂の湯の色には度肝を抜かれた。 乾燥機を回している間も雨が降っていて気をもむ。
21:10 赤羽駅前立ち食いそば屋「百万石」に到着。天玉うどんを食す。
21:30 セガ赤羽入店。ノスタルジアの秋イベントが終わりそうで終わらない。
24:00 いちおう明日の朝もう一度ここに来るつもりだが、西友赤羽店で翌日の朝食を買い込む。 運動公園かK公園か、寝床の状態の良いほうに移動。雨のせいでスーツケースのキャスターがボロボロ。
読み物
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 数理科学
- ファミ通
- 鈴木治郎訳『はじめての数論 原著第 3 版』
自民党総裁選で安倍首相陣営が党員にカツカレーを 333 食振る舞って、結果得票数が 329 だったというエピソードには笑った。
カラビ・ヤウ多様体は人によって定義が違うとあるが、なぜそのようなことが起こる?
ファミ通によるとセガが大崎に引っ越したらしい。 セガというと羽田のイメージが強いので、この情報は覚えておこう。 大崎とはあの乗り換え以外で利用する機会がないことで知られる JR 大崎駅の大崎だろうか。
『はじめての数論』はやっと念願の平方剰余の相互法則の章までたどり着いた。学生時分にやらなかったトピックだ。