119 日目(雨のち曇り)第 4 週木曜は北区を避ける
5:45 起床。雨が止んでいるのを見て移動開始。とりあえず巣鴨方面へ徒歩で移動。
途中で雨が降ってきたので、雨合羽を装備する。どうもまだ雨が靴の中に染み込んでいるようだ。 西友巣鴨店に差し掛かるが、食料は確保済みなのでそのまま線路沿いに直進。
7:45 頃、昨晩東武ストア王子店で買った朝食(ロースカツ重(大)、野菜ジュース)を駒込四丁目公園?で胃袋に収める。
9:00 豊島区駒込図書館入場。 新聞を読んだ後は座席と本を確保し、昼間で読み耽る。
14:00 休憩。西友巣鴨店まで赴き、バナナ半額、黒コッペ、オニギリ(シャケ)購入。 とんぼ返りで図書館のある建物まで戻り、階段下の謎施設の軒下で食す。 ゴミがたまっているが、当分の間ゴミ箱がないので処分できない。
15:00 再び同図書館。本を読む。
19:50 退館。エネルギースーパーたじま駒込店でサンドイッチと巨大オニギリを購入。四割引はありがたい。 いつもの滝野川公園に寄って食事アンドゴミ捨て。
20:10 本郷通り沿いに飛鳥山付近まで移動し、未知の銭湯を求め西ヶ原四丁目方面へ南下する。 地図があるのに道に迷って 20:50 に月の湯(西ケ原四丁目)に到着。疲れたので長めに利用させてもらう。 というか、少年ジャンプのこち亀最終回掲載号が脱衣所にあったので、読んでいたら遅くなった。
22:30 サミット滝野川紅葉橋店到着。翌日の朝食を調達する。閉店時間までわずかなのでダラダラしない。
23:00 M児童遊園到着。霧が出て寒すぎるのだがここで就寝とする。
読み物
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 産経新聞朝刊
- Sports Graphic Number
- 週刊新潮
- 酒井順子著『その人、独身?』
- 数学セミナー編集部編『大学 1・2 年ではどんな数学を学ぶの?』
- 一松信著『整数と遊ぼう』
桑田真澄氏の少年時代のピッチングの練習方法がすごかった。これだけ工夫ができる頭の持ち主ならば、学校の勉強もすぐに上位に追いつくのは当然だ。
ついに見つけた『その人、独身?』は週刊現代の連載の単行本第一弾だ。参考になる文言を控えておきたい。
- ヌラヌラのリップグロス
- 女子校の同窓会
- 量の不均衡
- 「ウチの子、やけに座薬が好きなのよ」
- 明らかに冷凍の枝豆
- 『ダメおやじ』の奥さんみたいな店員さん
- 国辱制服
- 貧乏は罪ではないが、ケチは罪
- MKIN
『~どんな数学を~』で挙げられた分野のうち、複素関数、確率・統計、ベクトル解析が自信がない。 あとヘブライ語文字の $\aleph$ の筆順を紹介しているのが珍しい。イスラエルの小学生の教科書を確認したらしい。
『整数と遊ぼう』は計算(暗算志向)強化に役立つ。