夜中がべらぼうに寒い。特に下半身の冷え対策がまるでなっていない。 とにかく 6:30 起床。白米、唐揚、野菜ジュースを食し、直射日光で体を温める。

9:00 北区中央図書館入館。完全にパターン化してしまった。 今日は主に『はじめての数論』の練習問題を進めていく。

15:00 中断。サミット滝野川紅葉橋店内で昼食。チョコチップメロンパン、あみあみスナックグリーンカレー。

18:30 あたりで赤羽へ徒歩移動。スーツケースのキャスターがゴロゴロうるさい。

20:00 西友赤羽店。晩飯としてお好み焼き、冷奴、キャベメン、チョココロネを購入。 安い納豆が売り切れていたのが不満だが。

21:00 セガ赤羽。ノスタルジアの新作を 2 クレプレイ。楽曲選択時の UI が緻密になっていて感心する。 操作設定を変更するかしないかを決めてから、設定 UI を表示するのはミスが出にくくて良い。 例えば、片手モードオンのまま、次の選曲でオフにするのを忘れて決定するというアレがなくなるわけだ。

というか、ノスタルジアは妙に深く作り込んでいるイメージがある。BEMANI ファミリー随一か。

MJ はボロ負け。短時間に幻球 5 個を失う。

23:30 明朝朝食を調達しようと西友に来たら、棚が閑散としている。 配送トラブルでパン類がないらしい。

読み物

  • 朝日新聞朝刊
  • 産経新聞朝刊
  • 鈴木治郎訳『はじめての数論 原著第 3 版』
  • 英語版絶望先生
  • ビッグコミック

二紙によると私がひそかに注目している豊島将之棋聖が今回、さらに王位のタイトルを獲得したそうだ。 将棋業界にはメジャーなタイトルが 8 つあり、複数タイトルを保持しているのは現在豊島先生ただ一人とのことだ。 「実力的にはまだまだ(タイトルを獲れる)」とのことなので、しばらくウォッチし続けたい。

『はじめての数論』続き。

  • 相互法則 II の証明法は証明よりも結論のほうが記憶に定着しにくい。
  from sympy import ntheory
  data = [(p, p % 8, ntheory.legendre_symbol(2, p)) for p in ntheory.primerange(3, 128)]
  
  • 問題 24.2. は素数が急激に大きくなるので注意。 $17, 1157, 1547478245, 3705729002910847051107276101, \dots$

  • 練習問題の相互法則を用いて 3 を法として 1 に合同な素数が無数にあることを証明する方法がうまくいかない。