128 日目(晴れ)よく寝た一日
0:30 M児童遊園の霧雨で濡れた白ベンチをいつぞやのスポンジで吸収し、雨合羽を敷いてその上に横たわる。
6:15 起床。周囲を散歩する。
7:00 頃王子中央本町二丁目公園の入口付近の椅子で朝食をとる。 調達済みの白飯(中)をハンバーグ・ナポリタン・クリームコロッケセットで食う。どちらもワゴン価格だった。
このあと北区中央図書館前のベンチで 9:40 まで居眠りして過ごす。寝すぎた。 そのせいで館内 PC 席がほぼ満席で座りにくい状態だ。 いつもとは順序が入れ替わるが、一般閲覧卓で数論と絶望先生とを進めておく。
14:00 過ぎになったが混雑は緩和していないので、図書館を発つ。 昼飯を食いたいのと、現金を引き出したいので東十条へ移動する。
14:45 まずは 東十条図書館 到着。唯一の PC 席が空いていたのでこれを書く。 きりの良いところで切り上げて、ATM 屋か食料品店かに行く。
商店街の ATM で金をおろした後、ローソンストア 100 東十条三丁目店で買い物。 スイスロール(いちご)、納豆巻、ハムブラックペッパーパン。一部割引価格でさらに安い。
15:45 昼間だがK公園に移動し、台風被害で倒木があった南側ベンチで食事休憩。めちゃくちゃ児童が多い。20 人前後の子が遊んでいる。女子のほうが多いか。
たらふく食ったら眠くなり、そのまま居眠り。18:00 頃起きる。 とりあえず赤羽図書館へ移動し、英語版サザエさんなどを読んで時間調整をする。
20:00 西友赤羽店で晩飯として白飯、小粒納豆、コールスローサラダを購入する。これらをキリン滑り台前ベンチで食べる。 コールスローサラダは大量のタマネギのみじん切りを食べているようで、血液サラサラを期待したくなる。
21:00 セガ赤羽。
MJ 幻球バトル東風を数プレイ。全然いいところがない。幻球いらないからアガらせてくれという程度に不調だ。
ノスタルジア。ステージ選択のルールがまだよくわかっていないが、今いる拠点からなるべく動かないでリサイタルを開催しまくっていればいのだろうか。 さしあたり海ステージをコンプリートしたい。
読み物
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 産経新聞朝刊
- 鈴木治郎訳『はじめての数論 原著第 3 版』
『はじめての数論』ガウス整数の章を練習問題を飛ばして読む。
- 有理整数 $\ZZ$ では単数の概念はそれほど気にならなかったが、ガウス整数 $\ZZ[\sqrt{-1}]$ ではしっかり押さえる。
- ガウス整数 $\alpha \in \ZZ[\sqrt{-1}]$ がガウス素数である条件は 3 パターンある。
- ガウス素数の正規化の概念は図を描けばわかりやすい。原点中心に 90 度ずつ回転して第一象限にもってきた値がそれだ。
- 背理法 reductio ad absurdum (reducion to absurdity)
あと絶望先生の英語版 Vol. 10 を英和辞書を準備して読む。弱気キャラ加賀ちゃんツンデレ化は当時も笑った。