起床後、K公園、王子五丁目団地エリア、サミット王子店前、豊島中央通り商店街と徒歩で移動する。 夏が戻ってきたかのような陽気だ。

朝飯は牛乳、黒コッペ、ポテチ(胡麻坦々味)。どこで食べたか思い出せない。

北区豊島図書館到着。今日は PC 作業できないと予測していたので、 大机席を確保し、適当に読書をして過ごすことにする。

本を一冊読み切ったところで昼飯休憩。 以前利用したことのあるローソンストア 100 北区豊島三丁目店でロールケーキ(バニラ)と野菜コロッケたまごロールパンを購入。 この界隈は公園がないので、豊島区民センターに戻って駐車場でパクつく。

17:00 退館時刻ギリギリまで粘り、風呂へ移動する。 豊島湯(豊島三丁目)で入浴と洗濯を済ませると 19:00 を過ぎてしまった。

豊島中央通り商店街→サミット王子店前→北本通り→タバコ屋前→イオン赤羽北本通り店と徒歩で移動する。 イオン店内で食事をとれば時間の節約になるが、当初の予定に従って西友赤羽店まで移動する。

20:30 晩飯購入。ナムル、おにぎり、鶏肉揚げ物。キリン滑り台前まで行って食べる。

21:00 セガ赤羽に移動。MJ 台が空いているので遊戯。閉店前にノスタルジアでクールダウン。

ノスタルジアは海のステージに滞在中。ノルマのような数字が 90 まであるようだが……。

読み物

  • 朝日新聞朝刊
  • 週刊ファミ通
  • 中村うさぎ、佐藤優著『聖書を読む』
  • 星野之宣著『宗像教授伝奇考』第 4, 5 巻、特別巻

ファミ通に載っていたタワマンというマンガの出来が面白かった。どこに出しても恥ずかしくない。

『聖書を読む』は実は前作があるのだが、続編を先に読んでしまう。 中村うさぎ先生のドラクエ話で触れられた、定住と農耕民族との関係の話が興味深い。 この本は他にも面白い議論がたくさん出てくるので、ノートをとるといい。

マンガ棚に『宗像教授伝奇考』があるので適当にピックアップして読んでみる。 蛇の古名を「カカ」というらしい。そういえばビートマニアの蛇神には KAGACHI って表示されているなと気づいた。 本書のそれには振仮名は当てられていないが。