148 日目(晴れのち雨)敷金返還交渉成功
今日のノルマは 2 点だ。靴を新調することと、アパートの敷金の問い合わせを終えることだ。 靴は駅前の流通センター、問い合わせは商店街の電話ボックスで行う。
0:00 昨晩と同じところで寝る。ブルーシートを実戦投入する。1.8 メートル四方の薄いシートだ。 これを毛布の要領で、半分折りにした状態で体を覆う。いちおう冷気は遮断できている。
6:30 目が覚める。7:00 になって起床し、赤羽公園に向かう。キリン滑り台前ベンチでパンを食って居眠り。 8:30 頃再起。西友や赤羽開館に立ち寄りながら赤羽西図書館に移動。昨日できなかった PC 入力作業を時間をかけて済ませる。 いつもなら Git 本を読むところだが、予定があるので早々に退去し、赤羽駅周辺に移動する。
東京靴流通センターの新装開店セールに到着。いつもここで買っている安全靴を探すも、見当たらない。 新装開店に伴い品揃えから陥落してしまったのだろうか。いったん靴は保留にする。
13:00 西友赤羽店で安バナナ、柿の種、野菜ジュースを買い、赤羽公園の噴水前でちびちび食べる。
14:00 以前のアパートの管理会社に約束の電話をする。
「昨日の件で電話させていただきます。敷金が返ってこないのは、私が部屋を汚しすぎて没収ということでしょうね?」
「いやすみません。落ちてました」
「落ちていた」というのがどういう状態を表すのかわからないが、とにかく向こうのうっかりミスで敷金が宙ぶらりんになっていたらしい。 担当氏は敷金のうちクリーニング代となにかを差し引いた金額を示した。 具体的な金額はここには記さないが、ベランダのガラスにヒビを入れ、冷蔵庫を故障させた私にとっては意外に高い金額なので安心した。
久しぶりに神谷図書館に移動する。雑誌を浴びるほど読む。
晩飯前の時間調整に赤羽図書館にも足を運んだが、特に何もなかった。
19:50 西友赤羽店でサラスパ、白飯、納豆、キャベメンを購入。納豆飯はうまいし安いので外したくない。
21:00 セガ赤羽で各種ビデオゲームに興じる。店を出る頃に雨が降ってくる。寝るところをどうしようか迷いつつ日付が変わる。
読み物
- 朝刊(朝日、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊文春
- ゲテモノ連載の単行本化で対談記事が載っている。胎盤餃子再び。
- ホビージャパン
- ドラゴンボールのチチ(初期)と猫村さんのフィギュアがよかった。
- 週刊ファミ通
- Number
- 桑田真澄氏の面白い分析が読める。指導が厳しい監督のチームのメンバーは指導が行き届きすぎてプレイが画一的になりがちなのを逆用するという発想はすごい。
- 芸術新潮
- ルーベンスは外交官としても一流。
- 裸生け花の写真を見て、いつか読んだ PC ゲーム誌の 90 年代のエロゲー特集記事を思い出した。
- 127 日目に利用した銭湯は、『テルマエ・ロマエ』映画版ロケ地だったらしい。
- 佐藤優著『外務省ハレンチ物語』(単行本)
- 本カバーの著者の陰険な笑顔の写真を堪能する。