157 日目(曇のち雨)再び谷中へ
一日にいくつも新規図書館廻りをすると、後日入力時にそれらを克明に思い出すのが私には難しい。 そういうことで、今日は行きにくい中央図書館谷中分室の一軒だけにしよう。
推定 0:10 湯島神社の南西にある新花公園みたいな名前のところの環状ベンチで寝ることにする。今晩は体を横にできれば何でもいい。
推定 7:00 起床。体を温めるべく遠出をする。
8:25 台東区の西友浅草 ROX 店でボールペンと朝食を購入。 そのまま小島公園まで戻り、食パンを 4 切れ、納豆、ポテチ(薄塩味)を腹に入れる。9:40 完食。
谷中方面に向かうべく、上野公園南から不忍通りを上って文京区経由で谷中に行くことにする。
10:45 途中、うっかり文京区根津図書室を発見する。ここで新聞を読んで速やかに辞去する。 地下鉄千駄木駅を右折して坂を登っていくと銭湯があった。帰りに寄ろう。
11:45 台東中央図書館谷中分室に到着する。 薄々気づいていたが、台東区の図書館はすべて館内での PC の使用は禁止されていることがここの貼り紙を見ることで確定した。 台東区は私にとっての安住の地ではないことになる。
ただ、この図書館は清潔で感じがいい。円卓席でダラダラ本を読もう。 途中で休憩を取り、外へ出てとっておいた食パン 2 切れを食べる。何やら小雨が降り始めている。
16:00 頃退館。さきほどの銭湯朝日湯(谷中二丁目)まで道を戻り、入店する。ここの湯も熱い。 洗濯日なので、裏手のコインランドリーで洗濯。高密度の雨が降っている。
18:00 前に谷中を出て、先程の道を上野公園南まで逆戻りする。それから外神田まで歩く。
19:00 小諸そば昌平橋店到着。二枚盛り大盛りを食す。
それから JR 秋葉原駅、HEY、隣のセガ秋葉原、タイトーステーションなどを巡って 20:00 再度 HEY に戻る。MJ を数プレイ。
23:00 外へ出る。墨田区緑公園に向けて移動する。
読み物
- 朝刊(朝日、産経)
- 小野田博一著『古典数学の難問 101』
- 酒井順子、ほしよりこ著『来ちゃった』
- 米原万里著『発明マニア』(分厚いのでまた次回)
新聞各紙。マリオの名前の元ネタである人の訃報が印象的だった。
『古典数学の難問』。本書は 19 世紀までを古典として扱っているフシがある。
ほしよりこ先生のマンガによると、酒井順子先生は取材時にメモを取らないにもかかわらず、出来た文章に固有名詞や数値の漏れがないらしい。すごい。
『発明マニア』は米原万里先生の謎コラムの単行本。絶筆作品か。