159 日目(曇り時々雨)墨田区八広~墨田
今日は八広付近を探索したい。午後は雨が降るようなので、そこが心配だ。荒川区巡りのときのような目には遭いたくない。
7:00 文花一丁目の都営住宅内公園で気分良く起床。妙に居心地がいい。 周囲の道がよくわからないが、八広は北の方にあるはずなので、北へ向かう。
8:10 食料品のディスカウント店である Big-A 墨田八広店に入店。確かに安いのでここで朝食を調達する。 ツナオニオンパン、レーズンロール、おにぎり(たらこバター)、野菜ジュースを購入。
8:30 八広公園に到着したので、ここで朝食休憩と水浴びをする。
9:30 墨田区八広図書館に入館。受付前に新聞コーナーがあるのはうれしい。 雨が本格的に降っているので PC 席でインターネットを利用する作業に勤しむ。
14:20 いったん図書館を出てローソンストア 100 墨田八広五丁目店まで行く。久しぶりに合羽をかぶる。 店内でチーズデニッシュ、ハム&タマゴ、スイスロール(バニラ)を購入し、図書館まで戻り、団地の出入口前で立ち食いする。
再び図書館の閲覧席でネットを見まくる。VS Code のシェル周りの機能を調べて時間を潰す。 今日はゲーセンに行く気がないので 19:45 まで滞在する。
20:00 三徳湯(八広六丁目)で入浴する。暇なので限界まで粘って 21:00 近くまで粘る。 この店はスリリングで、風呂以外の点においてなかなか楽しませてもらった。
周辺の探索を進めておく。八広の北方は鐘ヶ淵駅があり、その界隈が墨田区の北限のようだ。 よく考えたら晩飯をとっていなかった。駅前のオリジン弁当鐘ヶ淵店で売れ残りのエビのり弁当を購入し、近所の児童遊園で雨に濡れながら食べる。
探索を続け、コインランドリーが併設されている銭湯一軒を把握する。行くことがあるかもしれない。
今晩はやることがないので、歩いて今朝の公園に戻る。 霧雨が降っているので、ブルーシートをうまくアレンジしてベンチ上に屈する。23:00 過ぎ就寝。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 将棋世界 2018.12 号
- 豊島新王位インタビュー。今年春のいわゆる豊島炎の五番勝負スケジュールは、名人戦には進出できなかったものの無駄ではなかった。
- 小説新潮のバックナンバーほぼ一年分。『プラハの憂鬱』だけ。
Visual Studio Code の複数シェル対応作業
ここ数日つまづいていた VS Code のシェル複数種類実行可能化方法が判明したので、記念してここに記す。
- 拡張マネージャーから Shell Launcher 拡張を入れる。
- おなじみ
settings.jsを編集して、所望のシェルプログラムを実行するコマンドライン、引数リストを定義する。
一例を以下に示す。
{
"shellLauncher.shells.windows": [
{
"shell": "D:\\cygwin64\\bin\\bash.exe",
"label": "Cygwin bash",
"args": [
"--login",
"-i"
]
},
{
"shell": "D:\\Miniconda3\\Scripts\\ipython3.exe",
"label": "IPython (default)",
},
{
"shell": "D:\\Ruby25-x64\\bin\\irb.cmd",
"label": "irb",
"args": [
"-r",
"irb/completion",
"--simple-prompt"
],
},
{
"shell": "C:\\Windows\\System32\\cmd.exe",
"label": "cmd",
"args": ["/k"]
},
{
"shell": "C:\\Windows\\System32\\WindowsPowerShell\\v1.0\\powershell.exe",
"label": "PowerShell"
},
]
}