7:30 謎の公園で起床。時刻は時計のある文花宮前公園にいったん移動して確認した。

とりあえず久々に錦糸町に行く。 8:45 西友錦糸町店で買い物。バナナ、黒コッペ、キャベツメンチカツ 2 枚。 錦糸公園に行くのが面倒になってきた。緑図書館前の公園まで行って食べればいいだろう。 1.5 キロ近く歩いて目的地に到着する。この辺の地理はだいぶ慣れた。バナナ 2 本を残しておく。

9:30 緑図書館入館。真っ先に 3 階の机に向かうも、この時間で満席に近い。 2 階に行き読書待機する。

13:00 退館。ここから八広図書館に向かう。

押上の東京スカイツリーの交差点で信号待ちをしていると、赤毛のロシア人男性からメモを差し出される。 聴覚障害者のための寄付を募っていると、日本語と英語で記されていた。 寄付金額は 500 円で、代わりに駅伝の沿道で観客がはためかせるような旗をくれるようだ。

小銭入れと財布を確認すると、小銭はないが千円札がある。払いたくなくなった。

私が否定的な返事をしようとするが、彼は耳が聴こえないジェスチャーをする。これは断るのが難しい。 そこで私は鞄からペンとレポート用紙を取り出し、I will と書き出したところで、彼がスマートフォンを差し出した。 まず Russia とだけ書かれた画面を見せた。それからテキスト入力画面にして私にスマートフォンを手渡した。 そうすると不思議なもので、断る気が失せてしまった。

旗は旅の邪魔なので受け取りを遠慮した。彼は了解してくれ、私と握手して別れた。 横断歩道を渡る途中に振り向くと、彼はさらなる観光客にメモを見せていた。 さて、彼はなぜこんなところで募金活動をしているのだろうか。

15:30 ローソンストア 100 押上店で昼食を調達する。リング&ツイストドーナツ、チーズデニッシュ、ビッグおにぎり(ゆかり)。 これを近くの児童遊園のベンチで食べる。ここは昨晩道に迷って入れなかったところだ。

16:30 やっと八広図書館に到着。建物出入口と図書館出入口の間にある新聞コーナーに老人が大挙している。もう夕刊の時間だ。 ようやく葛飾区の事情を調査することにした。残り時間で YouTube の有象無象を観る。

19:50 退館。入浴日なので、おととい見つけておいた銭湯三松湯(墨田四丁目)に入店。 実はこの銭湯と併設コインランドリーの閉店時刻がそれぞれ 22:30 と 22:00 であり、長湯をしてケツカッチンになってしまう。 洗濯物を乾燥している間、店主を表でウロウロさせてしまい申し訳なかった。

洗濯機を回している間に鐘ヶ淵駅前のオリジン弁当でのり竜田弁当を購入しておいたので、 これまた近所のミニ公園で食べる。

あとは北方を探索する。東白髭公園というベンチ天国があることは以前確認しておいたが、鐘ヶ淵と隣接区域の関係だったのか。 公園の中程にフラットなベンチが並んでいるところがあるので、そこを就寝場所とする。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経)
    • 米国中間選挙の総括。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊新潮
    • 我らが堀井雄二先生の離婚記事が気になるが、まだ読めていない。
  • 週刊文春
  • 週刊東洋経済
  • 米原万里著『魔女の 1 ダース』
    • 異文化衝突についての論考またはエッセー集。一気に読める。

葛飾区図書館の事前調査

次回訪問予定の葛飾区の図書館事情を調査したので図表にまとめておく。ここには書ききれなかったが、上位図書館陣の営業時間が 22:00 までというのはにわかに信じがたい。

そして、唯一 Wi-Fi のある中央図書館。某区のように利用カードが必要だそうだ。

名前 所在地 コメント
中央図書館 金町 6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート 3 階 Wi-Fi あり・営業日・閲覧席十分
立石図書館 立石 1-9-1 営業日・閲覧席十分
お花茶屋図書館 お花茶屋 2-1-15 閲覧席十分
上小松図書館 東新小岩 3-12-1 閲覧席十分
亀有図書館 亀有 1-17-5 都営住宅 5 号棟 1 階 閲覧席十分
水元図書館 東水元 1-7-3(水元保健センター併設)  
鎌倉図書館 鎌倉 2-4-5  
四つ木地区図書館 四つ木 4-8-1 よつぎ小学校内  
西水元地区図書館 西水元 2-2-8 特別養護老人ホーム西水元あやめ園 1 階  
青戸地区図書館 青戸 5-20-6 青戸地区センター 2 階 閲覧席僅少
奥戸地区図書館 奥戸 3-5-1 南奥戸小学校内 閲覧席僅少
こすげ地区図書館 小菅 3-8-22 こすげ小学校内  
新宿図書センター (不明) 休館中
男女平等推進センター図書資料室 立石 5-27-1 ウィメンズパル 2 階 閲覧席僅少
新宿図書サービスコーナー 新宿 1-5-6 新宿憩い交流館内 蔵書も閲覧席もない
リリオ亀有図書サービスカウンター 亀有 3-26-1 亀有リリオ館 7 階 蔵書も閲覧席もない