175 日目(時々雨)北区銭湯スタンプラリータオルを失くす
0:20 大島小松川公園という広場の屋根付きベンチで就寝する。雨のせいでひどく寒い。
7:30 まともに睡眠をとれていない気がするのだが起床。さっそく移動を開始する。 スーツケースを持つ手が痛いので、タオルをハンドルに巻き付けてから持ち上げることにする。
8:45 ミニストップ平井南店でベーコンチーズパン、ミニチョコパン、おにぎりを購入。 ちょうど図書館正面が児童遊園なので、そこまで行って立ち食いする。
9:00 江戸川区小松川図書館入館。 米原万里先生の著書を一冊手にとって閲覧室に行き通読する。 出発前にトイレを済ませる段になって、北区銭湯スタンプラリー景品のタオルを紛失していることに気づく。 おそらく、ハンドルに巻き付けたタオルが買い物以降のどこかで失われた。ひどい喪失感に苛まれる。
しかし 12:00 出発。大通りを北上して平井駅前まで移動する。
13:10 西友平井店を発見。海苔弁、野菜ジュース、タオルを購入。
ここで江戸川区とはおさらばとなる。蔵前橋通りを渡り、小川を超えると懐かしの 墨田区立花図書館があるはずだ。 その前に図書館東側の児童遊園で小雨と格闘しながら食事。
13:45 立花図書館に到着。さっそく閲覧席という名の作業机に座り、たまった入力作業を淡々と進める。 途中で地図を壁と机の隙間に落とすなど凡ミスもあるが、なんとかコミットにこぎつけそうだ。
夕刊を読んで 19:00 立花図書館を辞去。
銭湯は移動経路の途中にある吉野湯(平井四丁目)を利用した。 そして朝来たのとは逆ルートで船堀入り。セガの南側道路から西に行くのが橋への近道であることを発見。 江戸川区から墨田区立花方面に戻る機会がもう一度あれば、この道を選ぼう。
21:05 ダイエー船堀店。タルタルチキン弁当と飲むヨーグルト(鉄分)を購入。フードコートで食らう。
21:30 セガ船堀。MJ をプレイしたところ、コインを飲み込みやすい台だった。 試合中にコンティニュー画面が出たときに飲み込まれ続け、最後の GP の恩恵に預かれぬまま GAME OVER と相成った。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 米原万里『心臓に毛が生えている理由』
- 新聞や雑誌に連載していたコラムをまとめた単行本。
- 言語、食べ物、文化に関する考察が特に鋭い。