本日の目的は江東区内の図書館をなるべくたくさん見て回ることだ。

7:20 亀戸中央公園ベンチで起床。就寝中に一時雨が降ったが、ブルーシートをいつものようにかぶるだけでしのげる程度のものだった。 亀戸図書館前に移動しておきたいので、それがある亀戸六丁目を探索しておく。番地の割り当てがまったくふざけている。

8:45 セブンイレブン江東区亀戸七丁目店でぶどうジュース、黒糖ロール、塩チーズパンを購入。 城東署亀戸交番の裏手で立ち食いする。

9:00 江東区亀戸図書館に入館する。新聞雑誌コーナー、Wi-Fi 状況、閲覧フロアを見て回る。 もしかしたら江東区図書館はすべてインターネット接続対応済みなのかという予想が容易につく。 2 階 PC 室で家計簿を更新したり本文を入力したりする。

続いて江東区城東図書館に移動する。蔵書をチェックして退館する。

13:30 ダイエー大島店で白飯、絹豆腐、チキン、柿ピーを購入し、店内フードコートで昼食とする。柿ピーは余計だったかもしれないが、移動が続くので念の為だ。

新大橋通りを東に向かい、船堀橋の間近にある江東区東大島図書館を訪問。 また団地の一階にある図書館かと思いきや、意外に中が広くて驚く。 江東区の図書館はマンガの蔵書が妙に多いようだ。

日が傾いてきた。新大橋通りを西大島駅交差点まで戻り、丸八通りを南に進む。北砂五丁目にさしかかったところを西に入ると商店街だ。 ここのどこかに砂町文化センターがある。一階の大部分が江東区砂町図書館になっている。 PC 席でテキスト入力を進めておく。


追記:確かこのタイミングで江東区図書館を訪問したはずなのだが、当時の日記にない。 地図には印がついているし、図書館の印象も私の脳裏に残っている。


19:40 西友東陽町店。フードコートショップの半額の野菜炒め丼と野菜ジュースを購入。 最近ろくなものを食っていないから、この変哲もない野菜炒めが涙が出るほどありがたい。

東陽町からかなり歩いて 20:30 ラウンドワン南砂に到着。江東区に足を踏み入れたときから気になっていた。 MJ が 2 台しかないが、設定は良好。プロ卓東風を流して打ったらこんな成績になった:

着順等

23:00 退店。就寝のため東十間川親水公園に向かう。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経)
    • ゴーン氏の一件で派遣切り、雇い止めの人々が抗議に出ているという記事が興味深い。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • ビッグコミック
    • ライバル船のロープを狙撃したのはゴルゴのサービス?
  • ビッグコミックオリジナル
  • アエラ
  • 荒木飛呂彦、鬼窪浩久、他著『変人偏屈列伝』
  • 福本伸行著『アカギ』35, 36 巻
    • まさか旅先でアカギの最終回にお目にかかれるとは。