181 日目(晴れ)江東区探索 Part 3 - 図書館巡回
本日の目標は残りの図書館数軒を訪問すること。夕方に雨が降るらしいので、それまでに終えたい。
9:20 起床。就寝場所の選定に失敗したようだ。親水公園ベンチ前の人通りが思いのほか多かった。 しかもベンチと通路とがえらく近い。もうやめよう。
9:40 西友東陽町店。バナナ、黒コッペ、半額サンドイッチを購入。フードコートで朝食を済ます。
一軒目は江東区枝川図書サービスコーナーをめざす。 距離も遠いのだが、経路の周囲に目を引くようなものが何もなくて退屈だ。高速道路と公園しかない。 ここは窓口だけの施設であることを目視で確認し、次へ進む。
二軒目は江東区東雲図書館だ。 枝川から辰巳経由で東雲に向かう。やはり退屈だ。このルートはダメだ。 わずかな持ち込み PC 席で作業をさせてもらう。
三軒目は江東区豊洲図書館だ。周辺の景色が一変する。 時間が押しているので今日のところはマンガ本を読んで立ち去る。
四軒目は江東区古石場図書館なのだが、またぞろ道に迷ってしまう。 具体的に言うと、古石場三丁目にいるのに同二丁目がわからないで困った。 イラストベースの銭湯マップ頼みだとこういうことがある。
16:20 迷っている途中にセブンイレブン牡丹店で補給。ベーコンマヨロール、黒糖ロール、ツナサラダロールと買い込む。 また迷うといけないので多めに食料品を買っている。これらの一部を古石場川親水公園の石の上で食べる。
そうこうしているうちに目当ての図書館を発見。夕刊もないようなので一周して退去する。
本日最後は江東区深川図書館をめざす。 永代通りまでなんとか出て門前仲町駅方面へ進み、清澄通りを北上して小川を渡って西に行けばよい。 今日は無駄に歩きすぎて体が熱い。
今日の銭湯は辰巳湯(三好一丁目)。洗濯機が少ないので焦る。と思ったら銭湯表口の両側がコインランドリーだ。 洗濯物を突っ込んで PC を取り出して麻雀の練習をして待つ。
21:00 赤札堂深川店に入ってみる。レジ前の混雑ぶりからいい買い物が期待できる。 案の定、日替わり弁当(レバニラ)が半額で買い求められた。東にある深川公園に行き、野球場前のベンチでさきほどのバターロール残りと共に平らげる。
21:30 アドアーズ門前仲町。事前情報により MJ 筐体が存在することを把握している。 2 階に 2 台あり、GP 設定が良好。ただし閉店時間が 23:30 と早いので、そこは注意してプレイする。

23:30 木場公園へ移動する。やはり雨が振り始めてきた。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 勝谷誠彦先生の訃報。アルコールはやはり怖い。
- ホビージャパン 2019.1 号
- 中村光著『聖☆おにいさん』第 9 巻
- 長谷川町子著『いじわるばあさん』第 2, 6 巻
- 巻末おまけのクイズとタイトルロゴ集は初めてお目にかかった。