190 日目(晴れのち曇り)千代田区探索 Part 1
港区探索の難易度の高さがわかったので、先に千代田区を探索するように変更する。
8:00 前、横十間川親水公園西友北のベンチで起床する。私の身を包んでいるビニールシートがグッショリだ。
8:15 西友東陽町店で朝食を調達、飲食。牛乳、黒コッペ、たまごロール、おにぎり。
電車を使わず千代田区役所を目指す。いきおい中央区を横断することになるが、 自然な形で中央区日本橋図書館に寄り道する。 朝刊と雑誌に加え、マップル首都圏で千代田区役所への経路を確認する。
何のことはない、日本橋と首塚を経由し、皇居を中心に正の方向に周っていけば庁舎が 3 つ並んでいるので、その西側のものに来られればよい。
12:00 千代田区役所に到着。2 階情報コーナーで白地図となる「避難所案内図」を入手する。 それから 9 階の千代田区千代田図書館に移動し、探索および諜報を行う。 ひじょうに混雑していて驚くも、自由席が空いているのを見つけたので着席、本稿を入力する。
作業一段落後に退館。けっこうな時間になってしまった。 会社員時代の記憶によると靖国通りにメシを調達できる店があるはずなので、そこを経由して次の図書館を目指すことにする。
14:55 リンコス九段店に到着。ささみバーガー、コッペパン(ジャムマーガリン)、野菜ジュースを購入。 途中の東郷公園で食事をと思ったが、工事中。もう少し我慢する。
15:30 頃千代田区四番町図書館に到着。休憩席で昼食とする。 隣の中学受験生が疲れて砂時計を見つめているのが印象的だ。 ここで文藝春秋を読み込んでしまい、時間をたいぶ消費してしまう。
再び九段下へ出て靖国通りを東へ向かう。万世橋の通りを南に行って少し入ったところに 千代田区神田まちかど図書館がある。
退館後、地下鉄淡路駅の切符売り場でゲーセン用に 490 円ほどチャージしておく。
19:10 小諸そば昌平橋店に到着。二枚盛りの大盛りを注文し、晩飯とする。
20:00 早い時間だが HEY で遊ぶ。
- セガの Wonderland Wars のロケテがワンプレイ無料だったので(私が未プレイだからと思われる)試す。
- チュートリアルだけでかなりの時間を費やすことになる。
- 操作できるキャラクターはワンゲーム一人だけなのだろうか。
- いつもの MJ をプレイ。まずまず。
- 時間調整にビートマニアをワンプレイ。STEP UP の曲リストが実力より難しい気がする。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- Number
- この雑誌は桑田真澄「独白」がやはり面白い。大小の石を投げつけられる喩えはなかなかの表現だ。
- 文藝春秋 2019.1 号
- 読むところはいっぱいある。うっかりノートを取り忘れた。