191 日目(晴れ)千代田区&港区探索 Part 2
8:00 前に柳北公園(台東区)で起床。よく見たら水飲み場に蛇口がない。
8:50 肉のハナマサ秋葉原店。オニオンチーズパン、ロールパン、おにぎり(梅)を購入。 目的地の目前である和泉公園のベンチまで移動し、朝食にする。
9:45 千代田区ちよだパークサイド図書館に入館。朝刊を 3 紙読んでそのまま退出する。 次の目的地は日比谷なので、少々歩く。靖国通りを横切って皇居の東側の通りを南下すると日比谷公園だ。
正午ごろ千代田区日比谷図書文化館に到着。探索と品川区の下調べを済ませる。
ここから港区探索に切り替える。日比谷から素直に南下し、愛宕下通り、桜田通りを歩く。 この前言及した虎ノ門ヒルズはすでに存在するのか。
14:20 頃港区三田図書館に到着。この辺りはこれまで見てきた港区とは異なり、どこか生活っ気が感じられる。
続いて高輪図書館を目指す。細い道を西に行くと白金高輪駅前交差点に至る。 スーパーを発見したので、腹ごしらえをしておく。
15:40 ピーコックストア高輪魚籃坂店。もっチーズ、チョレギサラダ、柿ピーを購入。 店内フードコートでがっつく。疲れのせいか柿ピーをポロポロ取りこぼす。
店を出てキツい坂道を上がると高輪コミュニティーぷらざなどがある。
16:00 過ぎに港区高輪図書館到着。トイレ休憩。ここも少年少女が多く、いい図書館だ。 日が暮れてから隣にある港区高輪図書館分室 も見てみようと訪れたが、高校生までが対象の施設とのことで、遠慮した。 それに受付があって、ここで弾かれるのが想像に難くない。
本日のメインイベントである入浴の時間が迫ってきた。 事前調査では、この地の西、白金に銭湯があることが判明しているので、そこへ向かいたい。
道が暗くて不安だったが 17:00 過ぎに銭湯アクアガーデン三越湯(白金五丁目)に到着。 衝撃的な銭湯だ。
入浴も終えたので、ひとまず秋葉原に戻りたい。手持ちの地図ではまた白金高輪駅まで徒歩で戻らなければならなそうだったが、 道にある周辺案内図によると、地図範囲のわずか外部に位置するだけの JR 恵比寿駅に行けそうなので、思い切って目指す。
年末仕様のイルミネーションのおかげで駅まではすんなり進むことができる。 しかもいいことに、この界隈では貴重なゲーセンを発見することもできた。
19:00 恵比寿駅に到着。新宿を経由して御茶ノ水か秋葉原で降車することにする。 晩飯を考慮に入れれば御茶ノ水で十分だ。
19:35 小諸そば昌平橋店到着。二枚盛り(大)を注文し晩飯にする。 なぜか私はこのメニューが飽きずに気に入っている。シンプルなのがいいのか。
20:00 HEY 入店。
- MJ は調子が良くない。いつもより余分にクレジットを使ってしまった上、 おしまいのほうは眠気が襲ってきて、幻球争奪戦 SP で途中退場してしまった。痛い。
- 眠気覚ましにノスタルジア。気球ステージを放棄してレギュラーステージへ移動。砂の国。 初めて変猫を見た。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- ダ・ヴィンチ
- 増田こうすけ先生がセルフパロをやっていて笑った。