194 日目(晴れのち曇りのち雨)品川区探索 Part 2 - 雨の夜に地獄を見る
7:00 謎の児童遊園で起床。尿意を催すもののここにトイレはない。 慌てて移動をして西五反田三丁目の谷山公園にたどり着き事なきを得る。
8:00 ローソンストア 100 品川西五反田二丁目店で朝飯を調達。 手巻き寿司(納豆キムチ)、チョコリング、よくばりロール。 最近ろくなものを食えていないので、突然体に不調が起こるかもしれない。 これらを先ほどの公園で食す。冷え込みが激しいのに部屋着同然の姿で読書をする青年がいるが、信じられない。
まず首都高速目黒 2 号線に沿って南下する。川にかかる橋の手前で向きを目黒方面に変えて、坂を上がる。
8:50 目黒駅前のビル内にて品川区目黒サービスコーナーを確認する。図書館というか、区役所の出張所だ。 行政サービスの一部として蔵書の貸し借りを行っているようだ。
いま来た道を橋まで戻り、橋からさらに南へ進む。住宅街のはずれに品川区五反田図書館がある。
次は品川区武蔵小山サービスコーナーに移動する。26 号線を東西方向に往復する。 場所がわかりにくく、かなりの時間を消費してしまう。
12:15 品川区荏原図書館。館内地下に温水プールと観覧席があるせいで、館内はどこか湿度が高い。冬はいい。
中延商店街を南下し、変哲のない道路を西に進む。
13:30 品川区源氏前図館。この図書館の雰囲気は北区赤羽西を思い出す。
退館後、三間通りに出て東に進み、西大井駅前に出る。
14:50 マルエツプチ西大井駅前店で昼食を調達。チャーシュー丼と飲むヨーグルト。 駅北東の公園ベンチで食べる。やはりゴミ箱が設置されていて助かる。
ここで小雨がぱらついてくる。急いで次の図書館へ向かう。 光学通りを東に歩き、池上通りに出て南下し、警察署の辺りで路地に入り込む。 雨がまともに打ち付けてくる。今日の図書館巡りはここで打ち止めにする。
15:45 品川区大井図書館。ここで閉館時刻まで居座る。
20:00 前、退館後外は暗闇かつ雨天。気がかなり重たくなる。 合羽を着込んで池上通りをさらに南下し大森駅前を目指す。
20:15 頃 JR 大森駅に到着。駅ビルの施設を見て回る。 地下に肉のハナマサ、2 階にセガワールド大森があるようだ。
20:20 肉のハナマサで買い物。冷蔵装置が故障中とのことで、商品がかなり限られている。 レーズンロール、ハム&ナポリタン、野菜ジュースを購入。駅ビル内の人気のない踊り場で立ち食いする。
21:00 セガワールド大森に初入店。ワンフロアが意外に広い。 さしあたり MJ が 4 台設置されているのを見つけ、空席で遊ばせてもらう。
- わかってはいたが、最強位から降格。
- ノスタルジアもちょこっとプレイ。砂の街の最初の曲(ベイシスケイプ作曲)が出てきた。
読み物
- 朝刊(産経、東京、朝日)
- 夕刊(朝日、東京)
- ふらんす 2018.12 号
- 本 2018.12 号
- 3 の嵌張待ちと 3, 6 の両面待ちでは後者のほうが有利と言える。 どころが 3 の嵌張待ちと 4, 7 の両面待ちの比較は試行の独立性から何も言えない?
- 芸術新潮 2018.12 号
- 星明考『群論序説』