南大井の就寝場所開拓をしようと、イトーヨーカドーの周辺を探索するが、いいベンチがなかった。 今夜も海岸公園ベンチだ。

6:45 起床。最近またブルーシート内側が結露するようになった。気密が良くなったのか。

7:00 なか卯南大井三丁目店で朝食。納豆朝定食+ライス大盛り無料+唐揚券唐揚。 目が覚めると喉がカラカラなので、着席したときに供されるグラスの水一杯からして沁みる。

8:25 西友大森店でおやつを調達。柿ピー、コッペパン(ジャム)、レーズンロール。 この時間帯は製品パン類に割引がかからないの、お得感はないのか。

昨日と同様に大森駅西口から出てジャーマン通り、環七通りを馬込方面に歩く。

9:00 時間ぴったりに大田区馬込図書館に到着。朝刊を読んで水を飲んで二階へ行く。 ひたすら PC 作業。渋谷区、中野区、杉並区の図書館リストを作成する。

14:00 から一時間ほど地下一階で休憩。

15:00 二階閲覧席で作業再開。次は銭湯リストだ。渋谷区、中野区、杉並区の順にデータを入手する。 具体的には東京銭湯の検索結果を加工する自作 Python スクリプトを改良して実行する。 あまり使ったことのない str.translate()str.maketrans() を利用する。

すべての情報収集を終えたのが 17:00 過ぎ。今日は風呂日で近所の銭湯事情がよくわからないのでもう図書館を出たい。 最後にロビーで夕刊を読んで馬込駅方面に発つ。

手許の地図によると、大田区というよりは品川区のほうが銭湯が見つけやすい。 日が暮れて暗くなった住宅街をかきわけて直行する。

18:00 ピース湯(西大井六丁目)に到着。浴室に解放感があって湯加減もよい。岩湯で熟睡しかけて危なかった。

19:15 隣のコインランドリーで洗濯を済ます。お湯で洗濯とは贅沢だ。心なしか汚れの落ち方がいつもより上のような気がする。

西大井から大森へ向かう。やはり暗闇の住宅地でどこを進んでいるのかわかりにくい。 しかし山王に出てからは自身を持ってジャーマン通りを歩く。

大森駅構内をわたって、晩飯のためにいったん西友大森店に行くも、弁当の値段が割引されていないので松屋に変更。

20:40 松屋大森北口店。クーポン券を使い倒しておろし牛めし並を注文。30 円安くついた。

21:00 セガワールド大森。いつものように遊ぶ。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • ゴーン氏。姉に 8 千万円はマズそうだ。
    • 朝日。新井紀子先生の寄稿。素晴らしい本文の最後に「両論併記のインタビューでお茶を濁すな」発言には我々読者一同は爆笑。 このすぐ上のスペースのことを指しているのだろう。
    • トランプ大統領がマクドナルド、バーガーキング、ドミノピザなどからハンバーガーやピザを注文してアメリカンフットボール大学選手権優勝チームの学生を饗応したという記事。 アメリカ・ファーストは口だけではないことを痛感。
  • 夕刊(朝日、東京)

Python str.maketrans()str.translate() を利用して文字列を加工する

文字列中に含まれる複数種類の文字をそれぞれ別の文字に一気に置換するのに表題の関数を利用できる。 具体例として、全角数字を半角数字に置換するコードを次に挙げる:

TABLE = str.maketrans('0123456789', '0123456789')

def convert_zh(text):
    """Convert 全角 numeric characters to 半角 characters"""
    return text.translate(TABLE)

何か面白い使い途がある気がしてならないので、簡単なコードだがここに記しておく次第だ。