橋場公園(中野区中野三丁目)を就寝候補地として発見する。しかしトイレがない。 そこでいったん別の公園へ行って用を足してから再びここへ戻ることにする。 愚かなことに、青梅街道沿いの杉山公園(本町六丁目)まで行ってしまった。

6:30 橋場公園ベンチで起床。靴下を二枚重ねても足が凍りそうだ。中野通りへ移動する。

6:55 なか卯中野南口店で朝食にする。納豆朝定食・ライス大盛り・唐揚付き(まだ無料券が枯渇しない)。 店内には私の他に客一人がいるが、メシを食い終わって爆睡している。 また、食事中に他の客が次々に来店するが、全然起きる気配がないのがおかしい。

中野駅周辺へ移動する。区役所に入れれば安全に時間を潰せるが、まだ早い。 近所のコンビニは混雑していて、私が邪魔になるのでよろしくない。

8:00 代わりに中野ブロードウェイ館内を探索する。 シャッター街状態の高層階は幻想的ですらあった。ところでまんだらけのスタッフ専用 CAFE とは何だ。

9:05 中野区中野図書館へ移動してくる。朝刊を読んで地下の PC 専用席へ移動する。なんと私が一番乗りだ。 きのうおとといの中野区図書館探索結果をまとめる。12:35 終了。いったん GitHub に保存したほうがいいだろう。

13:25 ドン・キホーテ中野駅前店でおやつを買ってみる。中目黒本店もそうだったが、100 円帯の柿ピー商品がないのが個人的には不満だ。 しかしそれ以外の欲しいものが基本的に安いので問題にはならない。黒糖ロール、野菜ジュース、チョコチップメロンパン、ポテチ(のり塩)を購入。 なかの ZERO 西館南の公園ベンチで食す。砂埃と鳩とのせいで爽快感はない。

午後は図書館メインフロアで数学の教科書を読もうと思ったが、案の定爆睡してしまう。19:30 退館。

晩飯を食うところを探しに中野駅南口側を探索する。ピーコックを見つけてデリ売り場を見るといい感じの値段で惣菜や弁当が並んでいる。 しかしゴミを処分する手段がないので、やはり断念する。麻婆豆腐丼、食いたかった。

19:45 やはり松屋中野南口店で晩飯にすることに決める。50 円引きでキムカル丼並を注文する。 丼の底にカルビの脂とライスとが渾然となったものが生成されるのが楽しい。

20:20 アドアーズ中野に入店。23:45 退店。

  • ソウルリバース。やっと新マップが出現する。しかし最初の CPU しか敵側にいないマップで修練を積みたいのだが。
  • 麻雀格闘倶楽部。今日は下手打ってまともにクレジットを浪費してしまう。やたらバカヅキのヤツが東パツから暴走してうんざりさせられた。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 川口周著『代数学入門』第 2 章終わりまで
    • 最初から通読して、自分の知らないことが書かれていないかを確認するという読み方をしている。 準同型定理、各種同型定理までは問題ない。