244 日目(晴れ)睡眠時間のロードバランス
この寒さだと公園ベンチではろくに睡眠をとれないことが体でわかったので、ある実験をしたい。 どうせ昼間にハードに居眠りをするのだから、睡眠時間を二分して夜の部の睡眠時間を明け方に圧縮しよう。
0:30 ナムコ中野店を退店。ここは閉店時刻が 24:45 なので、日付変更時刻周辺での時間つぶしに使える。
ドン・キホーテ中野駅前店で時間つぶし。各階を巡って、いずれ買い物をする日の候補商品を確認しておく。
- オフィスワーカー用シャツは紳士服店のワゴンに比べると若干高い。
- 百枚綴りのノートを発見。お買い得というわけではなく、たんに使いたいという理由で購入する可能性あり。
- 野菜ジュースが安い。購入可能性は買い溜めまである。 1:20 結局、和泉ごこちゆずれもんソーダ一品のみ購入。外で歩きながら飲み干す。
その辺のセブンイレブンに寄って冷えた体を温くしてから囲桃園公園に到着。 2:00 胡座が不安定なベンチでイヤイヤキャンプを張る。
6:40 キャンプ解除。寝たのかどうかわからない。
7:00 なか卯中野南口店で朝食。納豆朝定食、ライス大盛り、唐揚。 なか卯はライス大盛りが無料だったり、注文のたびに唐揚無料券を乱発したりして気前がいい飲食店という印象だ。
食後は中野ブロードウェイで時間つぶし。階段三箇所でアール・ブリュットの展示物が多数あり、いい感じに退屈しのぎになる。 過剰というキーワードですべてを語りたくなる制作物たち。
8:55 ローソンストア 100 中野五丁目店で日中に食す予定のおやつを購入しておく。 つぶあんデニッシュ、コロッケバーガー、マーガリン入りロールパンを二割引きでハント。
9:05 中野区中央図書館入館。先に PC 席に移動する。
- 午前中は KAC 2019 のノスタルジア部門の映像を観る。このタイトルだけ他の音楽ゲームとは楽曲の取り揃え方が一線を画している。
- 空腹感がひどいので正午ごろにおやつを平らげる。なかの ZERO 内にフードコートがあると助かるのだが。
- 午後は代数。居眠りは途中で係員が阻止してくれた。
16:00 退館。近所の公園と銭湯を巡る。しかし思いの外遠くに足を運ぶハメになる。
17:00 いろいろあって中野区本町図書館に来てしまう。 せっかくなので夕刊でも読むかと入ったら、街の図書館にしては意外なことに人でごった返している。 雑誌を読んでお茶を濁すが、ここで睡魔に襲われてしまい貴重な入浴時が削られる。
18:15 照の湯(中央三丁目)を発見、入店する。あいにく湯加減が熱めに感じられたので長湯はやめる。
19:30 再び中央図書館に戻り、さきほど読みはぐれた夕刊をチェック。もう時間がないのでさっさと退館して移動する。
20:20 ライフ中野駅前店で晩飯。野菜ちゃんぽん麺と溢れる三種チーズフランスを購入して窓際の小食事コーナーで食べる。 チーズフランスは生地が固くて噛みごたえがあり美味かった。
20:50 アドアーズ中野店で遊ぶ。
- ソウルリバース無料。敵陣に近づくと背後から敵チームのプレイヤーが大ダメージを連続して与えてきて、自キャラが消滅するというのが横行している。 おそらく格闘ゲームの文法で対処する前提のゲーム設計になっている。私が上手くならないのはこれか。
- 麻雀格闘倶楽部。最後ライフゲージが 700 くらいで 2 ゲームしのいだ。
23:45 退店し、河岸をナムコ中野店へ移す。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 「猫の生活が第一」がこれまで見てきた「~の生活が第一」の系譜の頂点に君臨した。
- ニューズウィーク日本版 2019.2.5 号
- 川口周著『代数学入門』第 3 章後半:群の作用