6:40 赤塚新町公園(寝泊まり禁止)で起床ならぬキャンプ解除をし、再び下赤塚駅まで戻る。

6:55 松屋下赤塚店で朝食。玉子かけご飯納豆を注文。さっさと食って移動開始だ。

7:40 ローソンストア 100 板橋赤塚新町店で本日のいつ食えるかわからぬおやつを買い付ける。 チーズとペッパーパン、ガーリックフランス、スイスロース(バニラ)。

成増へ移動。駅周辺は賑わっている。西友があるではないか。

9:00 板橋区探索二日目一軒目は板橋区成増図書館から巡回する。 それにしても板橋区の図書館には Wi-Fi を飛ばすという計画がなさそうだ。10:00 退館。

どうにも眠い。今度は成増から赤塚方面へ移動する。地図を見るとこれしかないという経路があるので、素直にそれに従う。

10:26 二軒目は板橋区赤塚図書館に到着。区役所の別フロア型は久しぶりだ。10:45 出発。

赤塚から西台へは基本的には東方に向かって歩けばいいが、国道 17 号線、新大宮バイパスを横断するのが難しい。 地図的には最短の経路が見えたとしても、横断歩道などがなかったりするのでわかりやすいところを進むのがいいのだ。 大通りを抜けたら徳丸をひたすら歩いて抜ける。

11:55 三軒目は板橋区西台図書館に到着。そろそろメシにしたいので休憩所があると助かるが、 休憩所が小さくて、かつ先客がいるとどうも使いにくい。13:35 出発。

と思いきや、結局外に児童遊園があることに気付いて事なきを得る。14:05 出発。 だんだん空模様が怪しくなってきた。

次は常盤台へ向かう。またしても距離がある移動だ。環八通りを南に進み、川越街道の少し北の道路を東に向かう。 交通量が多くて苦しい。

15:05 四軒目は念願の板橋区中央図書館だ。ここがダメなら諦めていい。 それにしてもこの建物の古さはビンテージものだ。16:10 退館。

小茂根へ行く。環七通りを南下して左手側になる。

16:45 ラストの板橋区小茂根図書館に到着。板橋区図書館の全容がこれでつかめた。 中野に戻ろう。


19:40 ライフ中野駅前店で晩飯。かき揚げうどん、ブルーベリーブレッドハーフ、それに物足りないので柿ピーを購入。 店内レストスペースで食事させてもらう。いつもより早い時間帯なので席を奪い合うライバルが多い。レンジも奪い合い。

あとはいつものパターンで、アドアーズ中野店に飛び込む。

珍しいことにソウルリバースが埋まっているので、先にビートマニアをプレイ。ARENA モードができている。私(九段)は C1 スタートか。 2 プレイ目で海外 8 位と対戦するハメになる。勝てるか。

麻雀格闘倶楽部。こちらも混雑している。同卓者が黄龍ばかりでどうなっているのだ。

23:30 河岸をナムコ中野に変える。ソウルリバースに無料プレイ権と 2 クレ 400 円相当 GP 付与権を注ぎ込む。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 月刊 I/O 2019.3 号
    • 量子コンピューターいろいろ。なるほど、$\lbrace 0, 1\rbrace$ と $S^2$ の全点とでは処理の枠組みが全然異なってくるわけだ。
  • 週刊金曜日 2019.2.8 号
  • 週刊文春 2019.2.14 号