257 日目(晴れ)新宿区探索 Part 1 - 区役所で地図を入手する
今日から豊島区探索を考えていたが、朝 9:00 の段階でまだ中野でいつもどおりやっている。
0:00 引き続きナムコ中野店でソウルリバースに興じる。一時間は遊べると踏んだが、今宵は仮想戦が打ち切られるほどプレイヤーが集まっている。 少々 GP が足らずに 0:30 前に払底した。自分自身も退店。
0:40 ドンキで時間つぶし。テレビコーナーではかの有名な TERRACE HOUSE を放送している。 音声が小さいのでよくわからないが、若い男女が部屋でしゃべっているだけのように見える。
1:35 一階でカルピスソーダ完熟白桃を購入。コンビニ価格の 2/3 くらいで買える。 だからといって無駄遣いは控えたいものだ。
2:10 いつもの公園ベンチでブルーシートをかぶる。なぜか風が強く寒く感じる。6:30 でギブアップ。
6:55 なか卯中野南口店で朝食。唐揚券と一緒に付いてくるコラボ企画の謎な感じがいい。
中野ブロードウェイで散歩をしてからコンビニへ向かう。
8:45 ローソンストア 100 中野五丁目店で買い物。購入した品物は次の通り:
- 黒糖ロール
- とろーりチーズのハンバーガー
- 揚げパンサンド(チョコホイップ) 以上すべて 20 円割引。
8:50 なかの ZERO 本館に到着。入口は開放されているのでとっとと入場してトイレを済ませる。
9:00 中野区中央図書館地下二階に入場し、PC 打ち。 腹が減っているので 12:00 に作業を切り上げる。一階フロントで朝買ったものを食う。
午後一番で 中野区東中野図書館に到着。文藝春秋を読みたかったが誰かが読んでいるのか、雑誌コーナー書架にない。 諦めて新宿に向かう。
新宿区役所へは東中野から JR の線路を辿って新宿へ至る向きに歩けばいい。 途中で職安通りと JR 山手線線路との交差点付近で尿意を催す。 近くにハイジアがあるので、予定変更でそこへ行ったらトイレがトークン制になっていたのには参った。 諦めて目前の歌舞伎町プレイランドカーニバルのトイレをお借りする。
トイレを借りるだけではなんなので、MJ を久々にプレイしておく。 プロ卓東風をテキトーに遊んだが、今思うとイベントルームで十分だった。
15:00 新宿区役所庁舎に到着。ハザードマップを一階情報コーナーで入手する。 閲覧席のテーブルを拝借して PC を起動し、作成済みの図書館一覧と銭湯一覧のデータを基にして、 この地図上の対応する地点に印をつけていく。新宿区の図書館巡りは時間がかかりそうだ。
地図づくりが終わった。いま来た道を逆にたどり中野に戻る。 いや、少し経路を変えて新宿区北新宿図書館に寄っておこう。 いや、今日は祝日の振替で休館日だから無意味だ。
夕方、再び中野区東中野図書館を訪問。念願の文藝春秋が読めた。18:30 退場。
東中野から中野へ徒歩で移動する。
19:30 あまり使い途がない西友中野店で晩飯を調達してみる。熟成ロースカツ弁当とワゴン菓子。 持ち込んで食う場所が周囲にないのが中野ブロードウェイの弱みだ。四季の森公園まで移動して食う。
21:00 アドアーズ中野店。昼間遊んだのでほどほどにして切り上げたかったが、麻雀格闘倶楽部でアツくなってしまい、 むしろ余分に金を使った。深く反省している。
23:10 早いがナムコ中野店に移動。手持ちの e-amusement カードでボルテが無料プレイできることに気づく。 低難易度の楽曲を 3 つ遊ぶ。遊戯後に「お兄ちゃんハイテック」illustrated by VJ GYO の存在を思い出す。
それからソウルリバースにクレジットを注ぎ込んで腰を据えてプレイ。やることは霊脈制圧と魔法と死亡しかない。続く。
読み物
本日新聞朝刊休刊日。
- 月刊文藝春秋 2019.3 号
- 養老孟司先生の AI 論。本人自身の存在が実は不要説は核心を突いている感がある。
- 綿矢りさ・金原ひとみ対談が俗っぽくて面白い。