本日の目的は新宿区図書館探索を進めることだ。ただし明日は休館日なので今日でたくさん回ることが大事だ。

0:00 引き続きナムコ中野店でソウルリバース。実は今日のセッションで最終プレイになる。 理由はわからぬが、セガ都合で当ゲームのサービスが終了になる。システムはよくできているのに勿体ない。0:20 退店。

0:30 ドンキテレビ売り場。NHK のロシアゴスキーを視聴する。 ロシアのどこかの島にある木造教会群のツアー。単純な案内がうれしい。

2:10 公園着。6:30 出発。セブンイレブンに寄り道。

7:00 なか卯中野南口店で朝食。納豆朝定食固定。7:30 退店。

保健所通りを東に歩き新宿方面へ向かう。途中で青梅街道にシフト。 新宿駅から地下道に潜り、さらに四谷方面に向かう。地下道の限界で地上に復帰し、四谷地域センターに到着する。 区民センターとしては規模が大きい建築物だ。エレベーターで 7 階に移動する。

9:15 本日一軒目、新宿区四谷図書館に到着。朝刊を読み、館内を探索して情報収集。

外苑東通りを北上し、曙橋を過ぎてキツい坂を登り早稲田通りに出る。 そこから東に移動し、適当なところで住宅エリアに入る。

10:15 二軒目の新宿区中町図書館に到着。雑誌コーナーでのんびりしたあと出発する。

いったん図書館探索を一時停止し、昔一度だけ行ったことがある神楽坂セガを探す。 早稲田通りの東端から神楽坂通りに入り、坂を降りて飯田橋駅に向かう途中にある。あった。 気が済んだので今来た道を引き返す。 早稲田通りを西に進む。途中で業務スーパーを発見したので、値段が安いことを期待して買い物することに決める。

13:20 業務スーパー新宿榎店でおやつ調達。

  • ロールケーキ(いちご)
  • コロッケバーガー
  • 柿ピー:100 グラム超で 78 円はうれしい。

鶴巻南公園でおやつ休憩。テーブル付きのベンチがあってうれしい。 平日昼間からロング缶を二本開けているオッサン二人は何をする人だろうとか、要らんことを思いつつ 13:45 に切り上げる。

14:00 本日三軒目は新宿区鶴巻図書館に到着。狭い図書館なので荷物が気になる。 といいながら地下のソファー席で深めの居眠りを始める。目が覚めたのが 16:30 とは。

戸山公園方面に移動。公園の南に図書館が建っている。

16:45 四軒目新宿区戸山図書館に到着。団地内部に施設があるパターンか。 閲覧席スペースが狭小なので、読みたい本を立ち読みする。なぜ書架間のほうがよりゆったりした感じがあるのだ。17:40 退館。

この周辺は図書館同士が妙に近くに建っていて移動しやすい。単に西に向かう。

18:15 本日ラストは新宿区大久保図書館になった。 これ以上巡回しないので腰を据えて雑誌を読む。20:10 出発。

そのまま南にまっすぐ向かい、懐かしの新宿駅南口へ移動する。

推定 20:30 千曲そばに入店。懐かしい。 今日の晩飯はあじ天丼にするが、次来ることがあればカレーライスにしよう。

目前のタイトーステーション新宿駅南口店地下の麻雀コーナーに入る。 するとどうしたことか、MJ の筐体が激減している。今は地下一階の 3 台しか置いていないのか。 悲しくなったので店を後にする。

21:20 新宿スポーツランド本館到着。久しぶりに来たので MJ の場所を忘れる。 三階に 4 台あるのを確認。ああ、ここもか……(と思ったが、あとで二階にけっこう残っているのを確認)。 とりあえず空いている台でプレイ。メンチンなどをアガって私の調子は悪くない。 ただ、最後のゲームでせっかくトップ終了したのに、眠くなって台に上半身を伏せていたら無料コンティニュー確認画面を寝過ごしてしまう。

帰りにノスタルジアをプレイして 23:45 退店。

さあ中野に戻ろう。青梅街道を西に向かう。続く。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 週刊東洋経済 2019.2.23 号(再読)
  • 週刊ダイヤモンド 2019.2.23 号(再読)
  • 週刊ニューズウィーク日本版 2019.2.26 号
    • 沖縄ラプソディー
  • 月刊本の雑誌 2019.3 号
  • 月刊 Tokyo Walker 2019.3 号
  • 山岸凉子著『テレプシコーラ第二部』
    • 第 3 巻の終盤が実によかった。