深夜ドンキ中野店でテレビを観て退屈しのぎ。渡辺直美ヤバスタ、滝沢歌舞伎ドキュメンタリー、NHK 深海映像などを堪能する。

2:00 過ぎ囲桃園公園ベンチに到着。春分を過ぎたというのに寒い。

6:10 公園を出発。セブンイレブン桃園店に立ち寄って新刊をチェック。『何食べ』の新作が出ていることを確認。ドラマ化か。

6:55 なか卯中野南口店でいつものように朝食をとる。最近ニカラ券が手に入らなくて寂しい。

7:35 中野ブロードウェイ地下で居眠りして体力を回復。ただちに練馬区再探索の途へ。 天気が良くないが汗をかかずに済みそうだと思うことにする。

10:00 練馬区役所に到着。今日は土曜日で閉庁日だが、コアな住民サービス窓口が開いているため庁舎の中に入れる。トイレ休憩。

本日最初の目的地は石神井公園駅そばのゲーセンだ。西武池袋線に沿って西方にひたすら歩くことになる。 駅でいうと練馬駅、中村橋駅、富士見台駅、練馬高野台駅、石神井公園駅の部分を徒歩で移動するということだ。

10:50 西友中村橋店に立ち寄りおやつをあらかじめ買い込んでおく。いつ食えるかはわからない。

  • コッペパン(ジャムマーガリン)
  • レーズンロール
  • ポテチのり塩

11:50 なんとか石神井公園駅前商店街の「ゲームパーク石神井」に到着。ビートマニアをワンプレイするだけで退店する。

次の目的地は東大泉二丁目にあるらしいゲーセンだ。練馬区ハザードマップを見ながら名もなき道を突き進むのみ。 狭い道でも自動車通行量が多いのが練馬区のいやなところだ。LIVIN 大泉店でトイレを借りる。

そしてその前に建っている複合商業施設二階にある「アミュージアム OSC 店」がターゲットだ。ここでもビートマニアをワンプレイしかしない。

次の目的地はかなりの遠方で、環八通りと川越街道の交差点に二件まとめて訪問したい。 一気に行くのではなく、途中で図書館や銭湯、できれば晩飯の時間も入れたい。

まず東大泉二丁目から東方に歩き続ける。一瞬目白通りへ至るが、そのまま環八通りの交差点まで向かうのではなく、地図上うっすらと確認できる細いバイパス的道路を採用する。 このバイパスの最終地点には以前訪問したことのある図書館があるのだ。

途中、しまむらの前にあるショボい公園でおやつ休憩をとる。トイレがないのが辛い。

14:00 頃練馬区春日町図書館到着。疲れがどっと出て 4 時間近く居眠りする。体が動くようになった時刻は 18:10 という信じられない失態。

幸いなことに、銭湯が一軒環八沿いにあるのでありがたく利用する。

19:00 銭湯ゆ~ポッポ(北町六丁目)に到着。さいわい洗濯日ではないのでのんびり入浴する。

そのすこし北にある大きい交差点の南西側にトーホーレジャープラザという施設がある。 ここにはドンキなどもあるが、この 5 階ゲームコーナーにビートマニアが稼動しているのでワンプレイ。 ちなみに「ボウリング場に併設されているゲームコーナー」という状況はこのあとも何度か現れる。

同交差点北東側にはゲームセンター「キャロム練馬店」がある。ここでも行脚カウントを更新する。

いったん店を出て晩飯にありつくべく近所を探索する。地図によると北西に少し離れたところに東武東上線東武練馬駅があるようだ。 この周辺で飯を食えるところを探すべく、現地へ移動する。

20:55 イオンスタイル板橋店で晩飯を買い込み、イートインで無料の茶を呷りつつ食事にする。

  • 鶏づくし弁当(そぼろ、つくね、唐揚、等々)
  • チョレギサラダ
  • 北海道チーズ蒸しケーキ

21:30 キャロム練馬に舞い戻る。残り時間すべてを費やして MJ をプレイ。

23:45 店を出て寝る場所を探す。というか、翌日の予定が板橋区再探索につき、実績のある赤塚新町方面へ移動する。一時間はかかる。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)

ゆ~ポッポ(練馬区北町六丁目)