300 日目(晴れ)23 区巡り復習編 Part 16/荒川区
荒川区復習と言いつつ出発地点は豊島区東駒込公園となった。 昨晩中にここに移動し、よさそうな公園だったので一晩を過ごす。ラジオ体操の時間帯に起床。
6:55 なか卯駒込店で朝飯を食う。納豆朝定食。ちなみに例の EVANGELION とのコラボ企画は本日で終了だ。 「シンジ・ゲンドウの親子どんぶりもなか卯ならでは」のアナウンスも今日で最後かと思うと寂しい。
時間調整のため、あえて巣鴨に遠ざかる。ここで一昨日訪問を見送ったゲーセン「ライズ」の位置だけでもチェックしておく。 それから西友に入店し、買い物をする。
8:20 西友巣鴨店でオヤツを購入。期間限定ポテチの謎味に期待する。
- コッペパン(ジャムマーガリン)
- レーズンロール
- ポテチ(牡蠣ガーリックオイル)
9:00 再び駒込に戻る。豊島区駒込図書館に入館し、新聞と雑誌をチェックする。
11:00 移動開始。ここから荒川区西日暮里を目指す。地図はあるものの最短経路がいまいちつかめない。 カンで JR 西日暮里駅まではたどりつく。これから同五丁目にあるゲーセンへ行きたい。
目的の番地を一周して雑居ビルの三階にゲーセン「西日暮里バーサス」をようやく発見する。 入口すぐのところにあるビートマニアをワンプレイ。即退店。
次の目的は荒川区の地図入手だ。区役所を目指す。ところが実際区役所に入ると危機管理課がこの庁舎にはない。 北庁舎にあるとのことなので、移動する。駐車場の向こう側のブロックだ。
北庁舎では二階の危機管理課に訪れる。私が物欲しそうな顔をしていたのか、職員にいきなり話しかけられる。
「何かご用でしょうか」
「ハザードマップを探しています」
(スッ)
で用事終了。
数百メートル北に行くと荒川区ゆいの森あらかわがあるので、ここで地図編集と昼飯にするのが自然だ。 春休みで賑わっている館内の最上階でテーブルを確保。食料を貪る。睡魔が襲い 3 時間ほど眠る。
16:20 トイレ、新聞コーナー、410 番書架などを見て回ってから 3 階カウンター席で作業に入る。 ここの Wi-Fi は時間制限がなくて使いやすい。閉館時刻の 20:30 ギリギリまで作業と YouTube を観て過ごす。 ビートマニア日韓戦が面白い。
21:00 鴻の湯(東日暮里二丁目)で入浴。遅い時間に来たせいで空いていて快適だ。9:40 退店。
22:05 松屋南千住店で晩飯。牛焼肉定食を注文。ネギは食べ切らずにとっておいて、丼飯の残りと肉汁と一緒に和えてかっ込むのが旨い。
南千住駅東口に出て汐入公園を目指す。水神大橋を渡って墨田区入り。東白髭公園のベンチで就寝。このパターンは採用実績あり。 夜のこの経路は歩いていて気分が良い。最初に来たときは強い陽射しの下、スーツケースがガバガバになって不愉快だった。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 本の雑誌 2019.4 号
- 小説新潮 2019.4 号(酒井順子、中野信子、佐藤優各氏の連載のみ)