今日の寝床は都立宇喜田公園の野球グラウンド前のベンチとする。トイレも近く便利だ。 それにしても相変わらず寒い。春になったのではなかったのか。

時刻不明だが起床。船堀通りを南下し西葛西方面をまずは目指す。朝食をとってから今日の作戦を練ろう。

7:15 なか卯西葛西駅店で朝飯。納豆朝定食。 私が座ってからやってきた隣の客は、どうもトイレにいっている間に食器を片付けられたようだ。申し訳ないが間が抜けている。

まずは昨日できなかった洗濯を果さなければならない。地図によるとどうも周辺にランドリーがない。 本日最初のノルマ地点に至る途中のランドリーを探すと、結局昨日いた船堀周辺の銭湯ランドリーになる。無駄足だったか。

8:30 あけぼの湯コインランドリーで洗濯。待ち時間にやることがないので居眠り。9:20 頃終わり。

今日のノルマ図書館は江戸川区東端の篠崎町と南西端の清新町にあるため、超移動をすることになる。 船堀から篠崎町まで徒歩で行く。やってみると想像を遥かに超える退屈さ。左足が痛んでくる。

11:00 道中のローソンストア 100 篠崎四丁目店で食料を買い出す。

  • おにぎり(ゆかり)
  • ハムとチーズとペッパーパン
  • チョコチップメロンパン (3)

11:15 長居することはないとわかっていながらも篠崎子ども図書館に到着する。 春休みなので賑わっているだろうと思ったが、天気のせいなのか時間帯のせいか、それほどでもない。 隣のポニー園で世話してもらっているポニーの表情が何とも言えない。

すっかり歩き疲れたので次の移動は電車を用いる。都営新宿線で篠崎駅から一之江駅までワープ。 ワープ気分を味わっても下車したら再度徒歩地獄。環七を南下して東京メトロ葛西駅周辺に昼到着。

ドットコム葛西(中葛西三丁目)でビートマニア行脚。ここの MJ は 8 台もあるのか。是非後ほど訪れたい。

13:00 長島第一公園(中葛西三丁目)でオヤツ休憩。この消耗を考えるとメロンパン三個は正解だった。

14:00 サニーモール西葛西ビル(西葛西四丁目)内ゲームコーナーキャッツアイでビートマニア行脚。 隣がサカゼンであるのは印象的だ。

14:30 西葛西駅周辺に戻る。駅前のタイステ西葛西店でビートマニア行脚。これで 75 店舗目だ。

西葛西駅南西に最後の図書館が残っているので、そこを目指す。今度はそれほど歩かない。 江戸川球場の西に出て団地地帯をさらに西へ、南に進む。

14:45 清新町コミュニティ図書館に宿願の入館。区民館の二階が図書館になっているのか。 名前が長い図書館だから変則的な構成かと思いきや、意外に正統派だった。新聞や本を読んで夜まで過ごす。

18:30 退館。ドットコムを思い出したので西葛西ではなく葛西へ行くことにする。 線路沿いに東へ向かっていると雨が降ってくる。この空模様ではさすがに振らない方が不自然だった。

19:40 吉野家葛西駅店で晩飯にありつく。牛丼ネギ玉並。長ネギと玉ネギを両方堪能できる好メニューだ。

20:00 ドットコム葛西店へ再び来店。MJ の料金設定をよく見たらワンクレ 400 GP であるばかりでなく、200 円 3 クレになっている。 私が見てきた数多の MJ 筐体の中で当店のものが間違いなく最安設定だ。

バカみたいに東風プロ卓をプレイ。5-4-5-2 で終了。

店の外に出てみると雨がまともに降っている。ガード下に移動して雨合羽を装着する。今夜はどこで寝ようか。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 野崎昭弘著『数学と方法』
    • 寄稿コラムの新井紀子先生の文章。${f(x) = x^2}$ が連続であることの証明の手順の記述がすごい。 AI 研究の深さが窺い知れる。