334 日目(雨)ハローワークを使い倒す
引き続きドンキ山王大森店。マツコ・デラックスの番組を観終わってから退店。迷惑な客だ。
大森駅まで戻ったが、雨がひどいので寝場所を新たに探さないといけない。 地図を見るとハローワーク大森の存在に気づく。連休中なのでおそらく誰も来ないだろう。 うまくいけばこっそり眠れる空間があるのではと思い、現地に行ってみる。
1:00 到着。結論から言うと、正面玄関のひさしくらいしか雨よけはないようだ。 道路の向かいは小学校の壁なので、人通りは少なそうだ。 ヤケクソでここでブルーシートを敷いて座禅を組んで休む。
6:00 起床。雨はやんでいない。明るくなってきたので駅に逃げる。構内改札前で立ち寝をし、時間調整。
7:15 なか卯大森北一丁目店で朝飯。意外にもここを利用するのは初めてだ。
食後は西友に移動し、無為に時間を過ごす。9:00 謎の避難訓練のアナウンスがあるが、離脱。
9:10 大田区入新井図書館入館。一階のエスカレーターが停止しているから不安だったが、ふつうに開館している。 ここは新聞を読むのが面倒なので、いきなり数学前に移動。微分方程式をやる。そして居眠りだ。
雨が小降りになっているすきに西友に買い物に行く。
13:30 西友大森店でおやつを調達。大井坂下公園で食う。
- ポテチ(牡蠣ガーリックオイル)
- ふっくらバーガー BBQ
- コッペパン(ジャムマーガリン)
いったんブックオフに行くが、夕方風呂に行く都合上切り上げて南方へ移動する。
15:10 頃久しぶりに大田区大森西図書館を訪問する。小奇麗になっている。 朝刊をたっぷり読んで、微分積分のドリルを解く。17:30 頃退館。
17:50 大森湯(大森西三丁目)で入浴。コインランドリーがあるのに洗濯を明日にしようなどと思ってサボってしまう。
大森駅周辺部に移動する。時間がちょこちょこ空いているので、随時ブックオフに立ち寄る感じだ。
20:05 西友大森店で晩飯を調達、雨が降っているので軒先で食す。ワゴン祭りで相当安く済む。
- 野菜ジュース
- ぶどうくるみパン
- たっぷりポテトサラダパン
- おにぎり(梅)
- カレーパンサンド
21:30 セガワールド大森店でゲーム。久々に身銭を切る。
- クロノレガリアはタダ。やっと新シナリオ最初のをクリア。
- MJ 幻球バトル。いきなり争奪戦 SP になる。何があったかわからぬが親倍(チンイツドラドラ赤)に放銃。この一戦だけでマイナ 4 個。
23:30 ドンキへ移動。会計時に小銭をぶちまけて店員に手間をかける。三ツ矢レモネードを一本買って店内レストエリアで一休み。 それからテレビ売り場へ異動。改元特番をやってるはずだ。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 月刊 Mac Fun
- 赤田祐一、ばるぼら著『消された漫画』
- これは読んだことがあった。途中でやっと気づく。
- 原惟行、松永秀章著『常微分方程式入門』
- 変数分離形はもっとも基本の形式。
- 同次形は変数分離形に帰着させて解く。
- $y^{\prime} = f\left(\dfrac{y}{t}\right)$ は $x = \dfrac{y}{t}$ と置換する。
- $y^{\prime} = f(at + by + c)$ は $x = at + by + c$ と置換する。
- 定数変化法 (Lagrange)
- $x^{\prime} = a(t)x + b(t)$ と初期条件 $x(t_0) = x_0$ が与えられているとする。
- 考え方はこうだ。まず $b(t) = 0$ のときの解 $x(t)$ を変数分離法で得る。
- すると基の微分方程式の一般解は $c(t)$ とそれとの積 $c(t)x(t)$ になっていると思われる。
- Bernoulli 型 $y^{\prime} = a(t)y + b(t)y^n$ は $x = y^{1 - n}$ と置換すると定数変化法が適用できる形になる。
- 鈴木義也他編著『微分積分学演習』
- 伝統の $\varepsilon$ 問題だけ解く。${\left(a_n \to \alpha\ (n \to \infty)\right) \longrightarrow \left(\dfrac{a_1 + \dotsb + a_n}{n} \to \alpha\ (n \to \infty)\right)}$ など。