ドンキには遊び行かずに、大森駅山王口の北側貝塚から線路をくぐり抜けて鈴ヶ森公園へ移動して寝る。 この経路がセガワールド大森から鈴ヶ森・大森海岸駅方面への最適経路と思われる。

6:40 起床。何も考えずに飯を食いに行く。

7:00 なか卯南大井三丁目店で朝食。昨日と同じ店員サン。 食後、西友大森店に寄ってから移動開始。おにぎり半額を無視したのはもったいなかったか。

ジャーマン通り~環七通りコースで馬込に到着。暑くなる前に来たかったので多少ヒマができてもいい。

9:00 大田区馬込図書館入館。東京新聞を読む。二階へ行く。 東京 23 区銭湯データを整理する。これをブログの一部にしたい。Jekyll のデータベース機能を調査。

14:00 過ぎ作業を終え、一階の新聞残りを読んで退館。今日は品川区荏原周辺を散策する。 環七の北側に出てブラブラすると大井町線荏原駅前にたどり着く。小腹が減ったのでおやつを買えるところを商店街で探す。

15:26 オーゼキ旗の台店でおやつを買い求める。店内がえらく混雑していて移動が大変だ。

  • かっぱえびせんにんにく醤油
  • うぐいす豆パン
  • あん&ホイップドーナツ

食べる場所が見つからない。駅前地図によると周辺には公園があるようだが、そうこうしているうちに雨が降ってくる。 食うどころではないので、雨宿りの場所を探す。

15:50 品川区源氏前図書館にまさかの再来訪。しかも利用客でいっぱいで正直言って驚く。 とりあえず雑誌を読んで雨が止むのを待つ。軽く居眠りしてしまい、時刻は 17:00 近い。即退館する。

雨はぱらついている程度だ。大井町線中延駅ガード下で立ち食い。

次は風呂だ。今来た道を遡行して旗の台方面へ移動する。手許の地図によると営業している銭湯があるはずだ。

18:00 八幡湯(西中延三丁目)を発見。面白そうなので入店。下足箱前でおかみに遭遇。 私の身なりを見ていろいろと情報をくれる。

18:30 退店。大森へ変えるべく移動。東に真っすぐ歩いて中延駅、道路で言うと第二京浜へ至る。 そこから南に歩けば馬込駅のある環七通りに戻る。

19:30 ブックオフ西友大森店に到着。漫画文庫本を当たる。

20:35 西友大森店一階に下りて晩飯を買う。紙袋を使うことを覚える。

  • アジフライ
  • おにぎり(たらここんぶ)
  • コールスローサラダ
  • 牛乳
  • 草大福

大井坂下公園で飯を食い、ゴミを処分したあと大森駅へ移動。

21:00 セガワールド大森。クロノレガリアのストーリーモード、やっとロッタ編に突入。 ところで、ストーリーモードの各キャラクターの持ちカードはもしかして勝手に決まっているのか。

MJ 幻球バトル半荘。結論から言うと 1-2-2-1 で幻球はトータルマイナ(ワンゲームで 3 つからやりとりされる)。 対面、中と発を晒す。両脇は緊張しただろうが、私の手許に白が暗刻だ。 そうこうしているうちに私がテンパイ。ダマにする。

すぐにラストの白をツモる。暗槓して両脇を安心させる。カンドラは八筒。 対面の索子ホンイツが濃厚なので、私は実はさきほどからアンパイを切りまくってオリている。両脇の動向は不明。 そこで九筒を切ったら上家に放銃。8889 の形で筒子を持っていたという……。

23:45 メガドンキ大森山王店に移動。投げ売り飲料を買って休憩する。

  • Dole Handy Charge Berry Mix
  • ポッカ スポーツドリンク

八幡湯(品川区西中延三丁目)

  • 玄関から階段を降りて地下に潜る。店舗の大部分が地下にある。
  • 全体的に狭いので、大荷物を持ち込むのは控えたい。
  • フロント形式。
  • コインランドリーあり
  • 備え付けのシャンプー等あり
  • 男湯には謎の小浴室がある。黒湯温泉部屋で、湿度が高く、うぐいすの効果音が再生され続ける。
  • メイン湯船は仕切りが多くて一度に少しの人しか入れない。中央が電気風呂なので注意。

読み物

  • 朝刊(東京、朝日、産経)
  • ビッグコミックオリジナル
    • 深夜食堂のそっくりさんオチは成立しているのか。
  • 東京人
    • 喫茶店特集。
    • 連載陣が肌に合わないかもしれない。
  • 徳弘正也著『狂四郎 2030』文庫版第 11 巻
  • 冨樫義博著『レベル E』文庫版下巻
    • クズ DNA はクズではない説、今でいう LGBT や遺伝子治療など、90 年代の作品とは思えぬ要素が散見される。