348 日目(雨時々曇り)馬込にて
野宿あるあるだが、ベンチに座ってブルーシートをかぶるとにわかに雨量が増す。 耐えられないと判断して移動開始。東にあるしながわ区民公園前の屋根付きベンチに避難。 そしてこれもあるあるだが、屋根の下に移動すると雨が収まる。
5:30 雨がやんでいるのを確認して大井海岸公園に移動。ベンチも濡れていない。 腰掛けて朝食時間まで休憩する。
7:05 なか卯南大井三丁目店で朝食。頭が少し不明瞭な感じがする。目を瞑りながら咀嚼する。
8:05 西友大森店でおやつをダラダラと買っておく。客の装いからして雨が無視できない状態になることを察する。
- ポテチ(蟹トマト)
- 白身タルタルロール
- コッペパン(ジャムマーガリン)
大森駅を横断して山王口に出て、ジャーマン通り、環七通りを馬込駅周辺に向かって移動する。 雨が降っているが、合羽を着るには及ばないと判断して突っ張る。
9:00 大田区馬込図書館入館。新聞を読んで二階へ上がる。昼までひたすら日記内の数式入力。 昼は地下の休憩室でおやつを食う。午後は PC 席に戻って主に調べ物をする。
夕方 PC をシャットダウンしようとしたら Windows Update が溜まっていることに気づいてしまったのでそれをこなすことにする。 数日前にも更新したと思うが妙だ。
そうこうしていると 17:00 を過ぎる。荷物をまとめて一階新聞コーナーに下りる。夕刊を読んで退館。 銭湯のアテがないので、品川区に向かう。
東京都水道局の車が叫びながら道路を走行している。 「現在、水道工事のトラブルにより濁水の可能性があります」だと。これから風呂に行くというのに。
18:15 ピース湯(西大井六丁目)に入店。この銭湯は水がヌルヌルしていて面白い。 おまけに入浴しながら漫画を読む客がいて面白い。19:15 退店。
地図を確認して、山王小学校東側までの最短経路を歩いて進む。それでも大森駅まで遠く感じる。
19:55 西友大森店で晩飯を購入。店外に出ると雨が降ってきて頭にくる。構わず公園で食う。
- 絹豆腐
- 野菜ジュース
- 野菜コロッケ (2)
- 野菜天ぷら串:かぼちゃ、しいたけ、オクラ、玉ねぎを天ぷらにして串に刺したもの。
いったん西友三階のブックオフに寄って『でろでろ』第 4 巻を読んでから駅に移動。
20:55 セガワールド大森店。
- MJ プロ卓東風 1-5-2-3
- ノスタルジア。小さな家の二軒目クリア。このステージに入ったのはまだ冬だった。
23:30 退店。鹿島庚塚児童遊園コースで鈴ヶ森公園に移動。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 性別どっち問題の記事。産経の書き方だと何が問題なのかわからない。東京の書き方が自然だ。 この番組はいいコメンテーターがいたことは良かった。
- 夕刊(朝日、東京)