鈴ヶ森公園は寝るときは誰もいないのだが、朝起きるといつの間にか他のベンチに人がいるのが怖い。

6:10 起床。明らかに快晴。まだ時間があるのでしながわ区民公園に寄ってからメシにする。 今日はミケネコしか会えなかった。ところどころハゲているのが気になる。

7:00 なか卯大森北一丁目店で朝食。店員コンビの漫才を堪能する。 最近入ったほうの店員はバタバタしているようで、コミュニケーションをしっかり図ろうとする傾向がある。だから実は問題を起こさないタイプだと思う。

7:55 西友大森店で買い物。おやつ。

  • ソースコロッケ(惣菜パン)
  • ポテチ(蟹トマトクリーム)
  • 銀チョコ

8:10 大井坂下公園で水回りの準備をしてから移動開始。PC 作業が溜まっているので馬込でカンヅメになりたい。 ジャーマン通りから環七通りを経るいつもの道順で目的地に向かう。背中に汗をかく陽気。

9:00 大田区馬込図書館入館。土曜につき待ち人が多い。朝刊を二紙読んで上の階に移る。 とにかく微分積分のノートが溜まっているのでなんとかしたい。カンヅメ覚悟だ。

PC 席は満席になり、大荷物を抱えたまま奥の座席に座った私は脱出不能状態になった。 おやつを抱えていったん休憩に入る。地下の休憩室で食う。

まだまだノートが残っている。風呂日なので今日書けるのは曲線の求積までか。

夕方退館し、風呂を求めに中馬込の北西あたりをさまよう。 地図を頼りに品川区と大田区の境目あたりの商店街で銭湯を一軒発見する。

18:00 中延記念湯(旗の台四丁目)に入店。今までの銭湯にないフィーチャーもあって楽しめる。 結局一時間近く滞在する。露天風呂にも入りたかった。

19:00 前に店を出て、環七を戻る。いつもより長い道のりで大森駅方面に移動する。

19:55 西友大森店で晩飯を購入。大井坂下公園で食事。

  • 絹豆腐
  • 野菜串(しいたけ、シシトウ、しいたけ、玉ねぎ)
  • アジフライ
  • 牛乳
  • スポーツドリンク

ブックオフで『サイコドクター』文庫版 1 巻を読んでからゲーセンに移動。

21:00 セガワールド大森店。MJ が満席で 30 分ほど待つ。他のゲームをやると帰ってこられそうだから待つ。 プロ卓東風で 3-2-6-1 という、なんだかわからない成績で終わる。

いつものように鹿島庚塚児童遊園から鈴ヶ森公園へ移動。 結果的にこのパターンは今日で崩れることになる。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 豊島将之名人誕生。この時代に三冠はすごいことらしい。
    • 幻冬舎の営業担当者だか編集者だかは、本が売れなかったらすべてその作家の責任だという姿勢でいると取られても文句が言えないコメントをしている。
  • 小平邦彦著『岩波講座基礎数学 解析入門 IV』
    • §9.1 曲線:定義と長さ
    • §9.2 曲面の面積