354 日目(晴れのち曇り)大森南にて
7:00 鹿島庚塚児童遊園ベンチで復帰。よく寝たようでまだいくらでも眠れる。
いったん西友大森店に立ち寄って食料品の値段を確認する。おにぎりが半額ではないのでなか卯に行くことにする。
7:25 なか卯大森北一丁目店で朝食。
8:00 メガドンキ大森山王店に到着。テレビ売り場で情報を仕入れてから買い物をする。 大森山王店のテレビは、チャンネルを日テレに統一しているようだ。
8:55 おやつを購入。
- 大福ホイップあんぱん宇治
- レーズンロール
- バーベキュ
大森文化の森に立ち寄ってから大森西に向かう。
9:45 脇の公園で水浴びをしてから大田区大森西図書館に入館。 今日の目的地はここではないので、新聞と雑誌を読んで退館する。
図書館を出たから南に歩く。梅屋敷というところに出るので、ここから東に移動する。 大通りを横断すると別の図書館があるのだ。
12:30 大田区蒲田図書館到着。久しぶりすぎて館内の様子を忘れている。 とりあえず新聞と雑誌を読んで、二階の休憩コーナーでドンキで買ったものを食う。 閲覧室の中を見ると、PC 席がどうやらないようだ。次の図書館へ向かおう。
さらに東へ歩き、大通りを横断すると大森南に至る。 車両の往来が激しい道沿いに図書館が建っている。
13:30 大田区大森南図書館到着。ここも一度訪問したきりで完全に忘れている。 雑誌を読んで二階の閲覧室の様子を見る。PC は使ってよいようだが、電源コンセントがひじょうに限定されている。 充電用途でしかつかえないという、珍しい運用になっている。 入口正面側の壁にコンセントが二口あり、両脇に充電対象の PC を置くための机がある。
どうでもいいが今日は眠気がひどい。大森西と大森南で居眠りをけっこうしてしまった。 昨晩は 8 時間も寝たというのに、どういうことだ。
夕刊を読んで退館。風呂に入りたい。地図を見ると南に少し離れた銭湯があるのでそこに移動。
17:00 新呑川湯(大森南一丁目)入店。平日のこの時間帯でなかなか賑わっている。 一時間ほどで退店し、呑川そばの公園でスーツケースを詰め直した後、この地を離れる。
産業道路を北上し、第一京浜と合流する地点で大森西の住宅地に入る。道路が格子状になっていて最短経路が確認しやすい。 環七に出たあとは西方向に歩いて、自称ボリューム満点激安ジャングルに至る。
19:25 メガドンキ大森山王店で晩飯。本当に激安なのでワンコインでここまで買える:
- 寿司サンド(ネギトロ)
- 春菊のかき揚げ
- 絹豆腐
- ショコラケーキ
- 野菜ジュース
大井坂下公園に移動しゴミを処分。西友ブックオフに移動。『サイコドクター』文庫版 3 巻を読む。
21:00 セガワールド大森店。MJ プロ卓東風。2-5-3-2 という、微妙に浮いた成績。
南大井三丁目に移動。コインランドリーで服を洗う。雨が降ってくる。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- 東京。ブルボン小林先生の漫画コラム連載開始。期待大。主人公の教えてもらう強化が数学というのは珍しいという指摘だ。
- 夕刊(朝日、東京)
- 月刊ソフトウェアデザイン
- 週刊 Newsweek 日本語版 2019.5.21 号
- ファーウェイ特集。基礎知識を仕入れるのにいいだろう。
- 週刊東洋経済
- 週刊アエラ
- 橋本英勝著『基礎からの Linux』
- 充電の待ち時間に読む本としてもってきた。専門性はそれほど高くない。