山王公園に移動。やはりこの坂道はキツイ。

5:40 起床。未明は静か過ぎるせいか気分が悪かった。山を下りて西友に向かう。

6:25 西友大森店。ベーカリーがほとんど空っぽだ。節約できない。

  • レーズンロール
  • おにぎり(昆布)
  • ポテチ(牡蠣ガーリックオイル)
  • 白身タルタルロール
  • 黒コッペ

一部を大井坂下公園で食す。食後直ちに大森東へ移動。

7:20 都堀公園で休息。曇り空なので好きなベンチに座れる。9:00 過ぎ起き上がる。

9:30 大田区大森東図書館入館。土曜だが平日と変わらぬ人口密度だ。 PC 席へ。いつもの作業に終止する。

午後は第一図書室座席で練習問題を解く。頭がフラフラする。 いちおう閉館時刻近く 18:40 まで図書館に滞在する。夕刊を読んで離脱。

気分を変えて南の方へ移動してみる。この前行った呑川の近所の銭湯に再訪問するとしよう。 途中で祭りがあって若年層がわんさか路上を跋扈している。

19:40 新呑川湯(大森南一丁目)到着。時間帯的に空いていることもあって、長めに入浴する。 男子中学生二人組が入浴していて、その理由が気になる。

晩飯のために近所のライフに行って食料品を見るが、時間帯的に目ぼしいものは売り切れていて陳列棚がほぼカラ。 退店して蒲田駅方面へ向かうことにする。大森地区、糀谷地区、蒲田地区へと移動する。

予想外に長い時間を歩くハメになる。

21:30 松屋東蒲田店に入店。晩飯をとる。プレミアおろし牛並。

食後、向かい側のブックオフに入っていろいろチェック。 押切蓮介先生の作品集、初期作品の意味不明感が最高なので、この作風で今もう一品提示していただきたい。

退店後、JR 蒲田駅を西に横断してアーケード商店街を通り抜けて、以前行ったことのある公園に向かう。 飲み屋がべらぼうに多い。赤羽の飲み屋街の雰囲気をよりディープにしたような、恐ろしい空間だ。

23:10 西蒲田公園に到着。ここで一晩を過ごすことにする。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 暗号資産という呼び替えは賛成。英語に寄せるということだろう。
    • 花田コラムで強く推奨しているからチェックし始めたニューズウィーク日本版の売上が意外に少ない。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 小平邦彦著『岩波講座基礎数学 解析入門 III』『IV』
    • 続きから。