京急蒲田駅のシャッターが閉まる前に脱出。ちょうど雨が小ぶりになってきた。 徒歩で隣の糀谷駅前まで移動し、昨晩と同じところで一夜を過ごす。 べらぼうに寒いので、冬服で顔周りも古いワイシャツで覆っておく。

5:10 起床。雨は上がった。再び蒲田方面に移動する。徒歩で。 まず仲蒲田公園に寄って、昨日一切できなかった水浴び等をする。それから JR 蒲田駅西側に出て朝飯を食いに行く。

6:10 なか卯蒲田駅西口店で朝飯。昨日は合羽を着て表で脱ぐのが大変だった。

食後、ドンキに移動。テレビ売り場で朝の情報番組を視聴。テレ朝だろうか。 三重県松阪市のうるさ型の爺さんのニュースには笑った。商店街の皆さんはまだ大人しい。

8:45 ドンキ蒲田駅前店でおやつを購入。荷物をレジ横に置いてから陳列棚を探索するのが良さそうだ。

  • すっぱムーチョ
  • 大きなハム&コーンマヨネーズ
  • アーモンドカステラ

大田区役所に立ち寄り、水を飲んだりトイレに行ったりして状態を良化する。 お借りしておいてこう書くのは気が引けるのだが、大田区役所のトイレのウォシュレットの勢いは強過ぎる。

外はすっかり晴れ上がり、頭が暑い。京急蒲田駅まで戻り、羽田空港線の線路沿いに大鳥居方面に向かって歩く。 糀谷駅前から環八通りにシフト。

10:15 大田区浜竹図書館入館。大荷物を抱えた身分で階段で上がろうとしたら、やさしい図書館係員がエレベーターを勧めてくれる。 二階閲覧室で移動用に参照する大田区地図の更新作業をする。古くなった地図の手書き情報を手動で新地図にコピーする。 それから一階書架で『軽装版解析入門』を取ってくる。昼まで答え合わせ。

12:00 PC 席に移動。このテキスト等を入力する。しばらくして休憩テーブルでおやつを食う。 このフロアはコンパクトに出来ていて具合がいい。

午後は閲覧室座席で引き続き『解析入門』の問題を進める。軽装化にあたっていくつかの問がボツになっている。 夕方に夕刊を読む。ノートが一冊尽きたのでキリの良いところと判断して PC へ移る。 YouTube を観て閉館時刻間際まで過ごす。

18:55 退館。二日前と同様に羽田地区をぶらついて銭湯を探す。多摩川近くの住宅街を歩いていると馴染みがなさすぎて新鮮に感じる。

19:30 入船湯(羽田六丁目)に到着。ここで一時間ほどいる。 時間帯のせいか、他の客が爺さんばかりで枯れた雰囲気になる。

店を出て蒲田方面に歩いている途中に雨が降り出す。急遽晩飯をとることにする。

21:00 最近よくここに来る松屋大鳥居店で雨宿り兼晩飯。ビビン丼並。 食事の途中で謎国人数名が来店して店内がにぎやかになる。卓上で日本円のやりとりを始めて何事かと思った。

21:20 京急糀谷駅到着。例のベンチに座り込む。雨がやまないようだったらこのままここで一夜を過ごす。

読み物

  • 朝刊(東京、朝日)
  • 夕刊(東京、朝日)
    • 東京福祉大の北区キャンパスで留学生が銭湯の二階で授業を受けていたという事件が面白かった。 北区の銭湯なら私が一度は訪れているので、どこであるかがたいへん気になる。
  • 小平邦彦著『軽装版 解析入門 I』『II』
    • 答え合わせおよび別解の検討をする。