結局そのまま駅前ベンチで寝過ごす。完全耐寒装備なのでこの季節だと目が覚めない。

5:10 起床。ここは駅改札とバス乗り場が間近にも関わらず静かでいい。羽田地区探索時の定宿にしたいものだ。

食料を調達しに蒲田方面に移動。仲蒲田公園経由で JR 蒲田駅西口に出る。 ドンキに寄ったらまだ食料品の品出しの最中で、買い物は難しい。

6:10 昨日と同様になか卯蒲田西口店で朝食。店員も昨日と同一人物。お疲れ様。 食後、再びドンキに行くが、どうでもよくなったので移動開始。

多摩堤通りを東に歩いて第一京浜に来る。そこから道沿いに北上していつもの大森東に移動する。 途中で大田区ではあまり見かけない気がするローソンストア 100 を発見。店内に立ち入って商品をチェックする。 割引商品があろうものなら、ここでおやつを調達しようかと思うが、残念ながら(厚かましい)ダメだった。

7:30 大森東一公園に到着。水浴びをしてベンチで寝る。

9:00 大田区大森東図書館に入館。朝日だけ読んで PC 席へ。 数学ノートを写す作業がある。同じ内容を複数回目に通しても頭に馴染まない何かもある。

昼になっても食料がないので買い出しに行かねばならない。平和島にドンキがあるので行ってみることにする。 大森東一丁目第一公園、三原高校、平和の森公園などを通過してビッグファンに到着。 ドンキの他に業務用スーパーがあるが、横断歩道から遠くにあるので見送らさるを得ない。

12:55 ドンキビッグファン平和島店でおやつを購入。

  • かっぱえびせん(増量)
  • 野菜ジュース
  • コッペパン(ジャムマーガリン)
  • ふっくらバーガー(オニオンオーロラ)

朝に比べるとだいぶ陽射しが強くなっている。今来た道を戻り、大森東一丁目第一公園ベンチで食事休憩。 団地前の大きめな公園で、平日の昼間は静かなようだ。

図書館に戻った瞬間、上着がなくなっていることにようやく気づく。 さっきの道を逆戻りして捜索する。平和の森公園内相撲場前の階段の壁に上着が掛けられていた。 目立つ色の服なので、白壁に掛けられているおかげで直ちに見つけることができた。

14:35 改めて図書館図書室に入室。微分積分の追い込みだ。 おととい読んだはずの不定積分が計算できない。真面目にやっていないのではないか。

18:00 過ぎ、夕刊を読んで図書館を出発する。

19:40 メガドンキ大森山王店で晩飯。最近絹豆腐の欠品が多い。

  • 寿司サンド(ネギトロ)
  • 木綿豆腐
  • 十六茶
  • カルピス蒸しパン(ワゴン)

大井坂下公園でゴミ処分してからブックオフへ行く。 『アスタルトクロニクル』の第 10 話まで読む。他の魔夜峰央作品と異なり登場人物が多くて刺激が多い。 ビデオゲームネタになるのも意外だった。

21:00 セガワールド大森店。MJ が満員なのでビートマニアを久々にプレイ。 ハイスピードの調整方法を忘れていて、一曲目 Arabian Rave Night がボロボロになる。 二曲目 Halfway of Promiss で持ち直し、AA 到達。

しばらくして MJ が一席空いた。前の人がうっかりしていろいろ忘れ物をしているが、大丈夫だろうか。 着順はトップから 2-1-5-2 だが、段位が雀狼から降格して、とうとう雀全体からも落ちてしまった。

23:45 退店。鹿島庚塚公園へ移動する。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 田亀源五郎著『弟の夫』が金沢大学(文系)の入学試験で参照されたとのこと。いい問題意識のある大学だ。
    • 産経に載っているコラムの、文系のなんとかは普遍性がない、みたいな見出しが印象的だ。内容も面白い。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 小平邦彦著『岩波講座基礎数学 解析入門 IV』
    • 本日分の問題(第 9 章)に取り組む。