378 日目(晴れ)馬込は往復がなぜかキツイので週一で通うのが限界
4:50 鹿島庚塚公園で起床。
5:35 西友大森店で食料品を買う。三割引ベーカリーの棚がスカスカなのが残念だ。
- レーズンロール
- おにぎり(梅)
- ソースコロッケ(惣菜パン)
- アップルパイ(ベーカリー)
- コーンスティックマッサマンカレー
6:20 馬込松原公園に到着。ベンチで朝飯を食って寝る。
9:20 大田区馬込図書館到着。東京新聞を読んで二階へ。 PC 席空席十分。窓際の背後に誰も来ない席に陣取る。 数式入力しまくり。あまりにも面倒なので SymPy に計算させるところが出てくる。 曲面の面積計算など手でやるものではない。昔の人は偉いものだ。
13:30 地下室でおやつを食う。食べている間もさっきの積分が頭から離れない。
14:00 席に戻る。二次式が根号に含まれる形式の関数の原始関数をインターネットで調べる。 方法を見てみると、高校数学で対応可能なものだ。思い出したが、おととい読んだ『実例で学ぶ微積分知恵袋』にも書いてあった。 なぜ私はこれを今まで知らなかったのか。
\[\def\dt{ \mathrm{d}t } \def\dx{ \mathrm{d}x } \begin{aligned} \sqrt{x^2 + a} &= -x + t,\\ \cancel{x^2} + a &= \cancel{x^2} -2xt + t^2,\\ x &= \frac{t^2 - a}{2t},\\ \therefore \frac{\dx}{\dt} &= \frac{t^2 + a}{2t^2}. \end{aligned} \\ \begin{aligned} \therefore \int\!\frac{\dx}{x^2 + a} &= \int\!\frac{\cancel{2t}}{\cancel{t^2 + a}}\frac{\cancel{t^2 + a}}{\cancel{2t}^2}\,\dt\\ &= \int\!\frac{\dt}{t}\\ &= \log{|t|} + C\\ &= x + \sqrt{x^2 + a} + C. \end{aligned}\]あとは YouTube などを観て 18:00 退館。Python のアップグレードはまたいずれ。
18:20 ピース湯(西大井六丁目)に到着。脱衣所で感じの良い男性から、スーツケースをフロントに預けたらどうかと助言をもらう。 着替えを出し入れするには持ち込んだほうがありがたいと答えたら納得してもらえた。 よく考えたら、来店前に着替えを取り出して袋か何かに分ければできないこともないと気づく。ただ、面倒なことは変わらない。
19:20 退店。ダラダラと歩いて大森駅に向かう。
20:15 西友大森店で晩飯を買う。コロッケを床に落としてしまう。しかし買って食う。
- 絹豆腐
- ベビーチーズ
- 野菜コロッケ (2)
- 野菜ジュース
- あんドーナツ(ベーカリー)
大井坂下公園で晩飯を食べたあと、ブックオフに寄り道して『アスタルトクロニクル』の途中から読む。 デビュー当時の絵がページに現れたところで止める。
21:00 セガワールド大森店に移動。MJ 卓が満席なので別のゲームを遊んで待つ。 久々にネシカ台トラブルウィッチーズをプレイ。いやあ衰えた。ステージ 4 でゲームオーバー。 カードの買い方は忘却の彼方へ完全に飛んでしまっていたようだ。
来店から 30 分後に MJ 卓に着く。トップからラスまで 1-4-2-3 のような着順になった。 最後のゲームで集中力が切れたようで、ラス目から抜け出せなかったのがダメだ。
23:45 退店。コインランドリーに行くわけだが、小銭が一枚足りていない。 西友でドール(アップル)を買って釣り銭を得る。
読み物
- 朝刊(東京)
- 夕刊(東京)