390 日目(晴れ)大鳥居・羽田・糀谷・京急蒲田
鹿島庚塚公園のベンチに再挑戦。ところが二日続けて先客がいる。レアケース。 諦めて大井水神公園に移動する。むしろこちらにいたほうが朝いろいろと有利だ。
5:00 目覚め。何も考えずに西友を目指す。
5:30 西友大森店で食料を買う。やっぱりレーズンロール頼みになる。
- レーズンロール (5)
- おにぎり(梅)
- ポテチ(うす塩)
- あんドーナツ(ベーカリー割引)
- ソーセージのやつ(ベーカリー割引)
朝のうちに長距離移動を済ませておきたいので、もう歩き始める。 イトーヨーカドー南の清花公園の入口で立ち食い。 第一京浜を南に歩き、分岐点で産業道路にシフト。大鳥居駅交差点の一個前で西に入る。
7:10 大田区浜竹図書館隣の公園に到着。ベンチで開館時刻まで居眠りをして待機することにする。 疲れが溜まっているのか、なかなか立ち上がりたくない。40 分超過してから館内に入る。 二階のコンパクトエリアに到着。朝刊を読んで PC 席に着席。
15:25 まで数式作業。13:00 から 30 分程度の休憩を挟む。休憩スペースが PC 席と隣接しているのはありがたい。 あと、いつの間にか冷水機が新品に置き換わっている。
今日の作業:
- 当ブログの pagination を廃止する。アーカイブページがあれば十分だと判断。ビルド時間が激減するはずだ。
- Ruby を 2.6 にアップグレードする。これもビルド時間の短縮になる。それに伴い
bundleやパッケージを入れる。
18:30 に作業を終える。夕刊を読んで閉館時刻になる。
羽田をぶらつく。未訪問の銭湯が(地図に印をつけておいた)多摩川縁にあるつもりだったが、まったくの錯覚だった。 諦めて別の店に行こうと、今来た道を戻ったら、高速道路高架の東側に(地図に印をつけていなかった)重の湯があった。 当然ここに入る。昔ながらの銭湯。道に迷ったせいで時間が押しているが、開き直ってのんびりする。
この高速道路高架下は公園になっているようだ。ベンチがいっぱいある。雨天の夜の避難所として憶えておきたい。
大鳥居駅前の松屋で晩飯するつもりだったが、20:00 台で店が混雑している。諦めてもう少し歩く。 困ったときの糀谷駅前。マルエツ糀谷駅前店で安くなった食料品を買って、いつものベンチで食べる。
- あさりご飯(しいたけ、ニンジン、油揚げ、大根の葉、ひじきが和えてあり美味)。
- ハムチーズロール
- 絹豆腐
- 野菜ジュース
- 小倉デニッシュ
暇なので京急蒲田駅方面に移動する。ブックオフに入店し、数十分ほど邪魔させてもらう。 星野之宣著『海皇』第二巻と山本おさむ著『聖』特装版第一巻を読む。
23:00 仲蒲田公園に移動。人が結構いる。バドミントンやら縄跳びやら意味がわからない。 水飲み場前のベンチは先客がいる。別の見通しの良いベンチで体を休める。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- ゴーン夫人のインタビューはもっと長くていい。
- 吉本興業の闇営業の謹慎処分ペナルティーを受ける社員の年齢層に注目したい。
- 夕刊(朝日、東京)