391 日目(晴れ)蒲田で散髪
5:20 仲蒲田公園のベンチで日の出と共に起きる。先客がいびきをかいて寝ているのだが、彼の体型的に無呼吸症候群なのではないか。
いったん蒲田駅西口に移動。ドンキ店内のテレビを見て時間を潰す。情報番組はどうもスポーツに時間を割き過ぎる傾向がある。
6:30 なか卯蒲田駅西口店で朝食。前の客がニカラ券を置いていったようだ。ありがたく失敬する。
7:00 ゆ~シティー蒲田(蒲田一丁目)に移動。コインランドリーで洗濯をする。 この前買っておいた液体洗剤を容器に詰め替える。最後の方はどうしても泡にまみれる。 あとせっかく 5 キロ機を 200 円で使えて、洗剤にも余裕があるというのに、愚かにもドカタコート(一般的にはドカジャンと呼ばれるらしい)を洗うのを忘れる。
8:15 洗濯が終わったので大田区役所に移動し、トイレと居眠り休憩。ロビーが混んできた 10:00 に抜け出す。
10:05 大田区蒲田駅前図書館に移動。朝刊がないので雑誌を読む。 芸術新潮の表紙が萩尾望都先生の絵なのを見て、体力のある午前中に目を通す必要があると判断。 重厚な作品世界が紙面を支配している。まさに眼福。
昼前に髪が伸びているのを思い出す。いったん図書館を出て、蒲田東口東横インの一回にある QB ハウスに移動する。 私の髪型は単純なので、待ち時間を含めても一時間もしないでカットが終わる。
12:35 マルエツかまた店でおやつを購入。
- コッペパン(ピーナツ)
- 大福パン?
- ポテチ(のり塩)
再び図書館に戻る。休憩席が埋まっているので、PC 席で作業(この日記とか)をする。 初学者向けの論理数理学の本を見つけて読む。
20:00 前に退館。飯を食いに京急蒲田駅周辺に移動する。 その前に仲蒲田公園に立ち寄って水浴びをする。
20:40 ウィングキッチン京急蒲田にて晩飯を調達。割引タイムであることは以前来たときに知った。
- 和風おろしとんかつ弁当:半額
- 絹豆腐
- 野菜ジュース
- ひとくちパイ宇治抹茶 (4)
再び仲蒲田公園に戻って晩飯を食う。トンカツ弁当が見た目以上に分量が多くて満腹だ。 ここのところゴミ箱が見当たらないので、食料品の空容器が相当量たまっている。 リュックにしまっているが、そろそろ限界に近い。
ブックオフに移動。適当にマンガ本を探る。 大和田秀樹先生の初見のスチュワーデスマンガとか、田亀源五郎著『弟の夫』第四巻を読む。 『弟の夫』の最終巻は初めて読んだかもしれない。
23:00 仲蒲田公園に移動。さっき晩飯を食ったベンチで眠りにつく。
読み物
- 朝刊(朝日、東京、産経)
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊ニューズウィーク日本版 2019.7.2 号
- 地球が平らだと信じ込んでいる人は、何か被害妄想なのではないだろうか。
- 月刊芸術新潮
- 萩尾望都特集は必見だ。こんなにも美しい仕事をしてきた人物だとは。もう一度読み返したい。
- クロッキーブックの一連の構想スケッチには脱帽。神呼ばわりされるわけだ。 特に舌を巻いたのは、物語の構想に必要だからか、天体の運動を(おそらく面積速度一定の法則に基づいて)計算するメモ書きの数式。
- 山田俊行著『はじめての論理数理学』
- 第三章はノートをとる必要がありそうだ。
-
こういう図式がいっぱい出てくる教科書。
\[\cfrac{\cfrac{P \land Q}{P}\:\land\!\mathrm{E}_1 \qquad P \Rightarrow R \land S}{\cfrac{R \land S}{S}\:\land\!\mathrm{E}_2}\:\Rightarrow\!\mathrm{E}\] -
ところで、これの LaTeX を上手に組めない:
\[\cfrac{ \overset{1}{(P \Rightarrow \bot)\lor Q} \quad \cfrac{\overset{2}{P} \quad \overset{3}{P \Rightarrow \bot}}{\cfrac{\bot}{Q}\bot}\Rightarrow\!\mathrm{E}\quad \overset{4}{Q}} {\cfrac{\cfrac{Q}{P \Rightarrow Q}\:\Rightarrow\!\mathrm{I}\:\:2}{(P \Rightarrow \bot) \lor Q \Rightarrow (P \Rightarrow Q)}\:\Rightarrow\mathrm{I}\;\;1}\:\lor\!\mathrm{E}\;\;3, 4\]