大横川親水公園(緑四丁目)の屋根付きベンチで大雨を眺めながらの休息。 広場がくぼんでいるので、水たまりが徐々に大きくなるのが怖い。隅にある排水口が詰まりでもしたらアウツ。

4:30 頃尿意を催したので、江東橋寄りのトイレに出かける。雨の中のばからしい移動だ。

7:50 出発。雨は上がっている。朝飯をどうするか迷いながら歩いていると、結局西友に到着する。

8:35 西友錦糸町店で朝食を調達。

  • レーズンロール (5)
  • 納豆巻(値引)

再び大横川親水公園方面へ移動、そのまま通過して緑町公園(緑二丁目)の住宅地側連結成分に到着。 飯を食いつつ水浴びもできる。

9:30 墨田区緑図書館に移動。朝刊を読む。PC 席に行く。午前中は数学ノートのまとめ作業。

14:45 生鮮マルシェでおやつを調達。店内で上着を落として拾ってもらうまで気づかなかった。

  • 細巻きハーフ(納豆)
  • アンパン(半額)
  • ポテチ(コンソメ)

すっかり晴れ上がっているので頭が熱い。結局いつものすべり台の下のトンネルで立ち食いになる。

図書館二階に戻って読書と居眠り。ゆうべはよく眠れなかったから仕方がない。

18:30 頃に退館。今日の銭湯は少し遠いが、晩飯をオリナス錦糸町で食うことで時間調整したい。 ダラダラと北東方面に歩き、横川、業平に移動する。

19:20 さくら湯(業平四丁目)に到着。広めの浴場だ。骨休め。20:20 退店。

20:40 きのう目をつけておいたカスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。やはり値引きが発生していてお得だ。 カスミのフードコートで食す。

  • 麻婆豆腐丼(半額)
  • 野菜ジュース
  • クリームパン(ワゴン価格)

食事中にショッピングモールの今日の営業終了案内放送が流れてきて焦る。21:00 閉店か。 とりあえず完食して箸を洗って駐車場空間を通り抜けてゲーセンに移動する。

21:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦。 序盤良し、中盤悪し、終盤良しという展開で、トップからラスの着順分布は 3-3-3-2 となる。 珍しいことに、混老頭を二度見る。

退店後、雨がやんでいることを確認して錦糸公園の芝生エリア北のベンチに移動する。 ここで一夜を過ごせるのはありがたいことだ。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 江戸川区人口 70 万人突破はめでたい。公園が多い区だなとは思っていたが、データ的にも 23 区ベストとのこと。
    • みずほ銀行システム移行完了。テレコムセンター(タコ部屋)のみんなはこれでお払い箱かな。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊ニューズウィーク日本版
    • メインの MMT 特集の記事が頭に全然入らない。
  • 高崎金久著『常微分方程式』
    • 第 5 章を先に読む。眠くてノートがとれないという体たらく。