錦糸公園の中央デッキで若者男女数名が徹夜で酒盛りをしてにぎやかだ。 すぐ下のベンチにいる私の安眠を妨げるようでいて、実は防犯効果が大きい。睡眠より安全だ。

しかもこのベンチは夏場は早々に日が照りつけることが判明。今までは曇りが続いて気づかなかった。 遊具前のベンチがより良いと思われる。

7:15 公園を出る。朝食を調達してから緑町に向かうのがいい。ただし暑さに注意するか。

7:45 西友錦糸町店で朝食を調達。大森店のベーカリー値引品が懐かしい。

  • 黒コッペ
  • ポテチ(カニトマト)

8:10 途中で休憩をはさみながら緑町公園に到着。水浴び&朝食休憩。日陰のベンチがない。 平日の朝っぱらから半裸になってもいい生活。

9:00 墨田区緑図書館に入館。新聞を見てから上に。 PC 作業。足立区のハザードマップをダウンロードして、図書館とゲーセンと銭湯をマップする。 PDF ファイルなのだが、紙の地図をスキャンして作成したのだろうか。画質が悪い。

13:45 ローソンストア 100 墨田石原店でおやつと靴下を購入。

  • サラダチキンプレーン
  • 野菜コロ玉ロール
  • サンドケーキ(レモン)

緑町公園(図書館前)で水浴び&おやつ休憩。

再び図書館。三階学習室に潜入。微分方程式の教科書を読む。居眠りしても目的を果たす。

夕方、夕刊を読みに二階に下りる。そしてまた三階に戻って PC を開く。 そういえばこの図書館は暑い。空調が怪しいのではなくて、単に客が多い。

YouTube でマリオメーカーのプレイ動画をうっかり観てしまう。閉館時刻寸前での退館となる。

もう夜だが、歩いていて暑い。

20:25 カスミオリナス錦糸町で晩飯を調達し、フードコートに移動して食事にする。 惣菜の味付けが濃いのをなんとかしないと。

  • 讃岐うどん
  • フランクフルト (2)
  • セロリの炒めもの
  • 牛乳

21:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。

先に MJ をプレイ。プロ卓東風戦 3-3-3-2 だったか。ギリギリのところで助かる展開が多かった。 閉店時間まで間ができたのでクロノレガリアをプレイ。新キャラが登場したが、カード編成画面では出てこないのか。

23:45 退店。目の前にある錦糸公園へ行き水浴びをしてベンチに移動。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
    • イギリス新首相の評価。イギリス版トランプであるという言説の真偽は?
    • 池上彰先生の連載を見ると月末だなと思う。内容は参院選速報の読み解き。
    • 東京新聞の NHK から国民を守る党に対する評価は浅いように思う。もっと何かあるはず。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊新潮
    • 古市憲寿先生は本気で芥川賞を獲りたかったのだろうか。氏の性格的に冗談のつもりだと思っていた。
    • 巻末マンガの担当編集者の見識(スーツにアップルウォッチは自己表現の努力放棄)は悪くないと思う。
  • 週刊文春
    • 池上彰先生がいつの間にか復活。連休の理由が単行本作業とかならいいのだが。
    • 歌人である穂村弘先生が脳挫傷の後遺症に注目したというのことが興味深い。
  • 高崎金久著『常微分方程式』
    • 第 4 章の続きから章末まで。ハミルトン系は大づかみできたか。