424 日目(晴れ)朱夏
0:00 前後の時間帯に錦糸公園でたまに若人が水遊びをしているのを見かけるが、どういう意味があるのだ。
とにかくベンチで一夜を過ごす。深夜に芝生用スプリンクラーが作動して涼しいのだ。
5:00 起床。暑くなる前に図書館付近に移動するためにこの時間に起きる。
5:10 西友錦糸町店で朝飯を調達。何も思いつかないのでおにぎり (3) のみ。 日が昇る前に緑町に向かう。
5:50 緑町公園の美術館側に到着。水浴びをしてベンチで待機。 居眠りや食事をして時が過ぎるのを待つ……。
8:45 緑町公園の図書館側に移動し、さらなる水浴び。
9:00 墨田区緑図書館入館。新聞を読んで PC 部屋に移動。
- YouTube でコナミのおりもの感謝祭の動画を視聴。
- 足立区の周辺区のハザードマップを蒐集。墨田区はガイドマップのほうが都合が良い。 探索ルートの選定作業。足立区は境界が長いが、一級河川沿いであるため出入口は限定されている。
- ブログのトップページ周りを改造。告知を表示するようにする。 CSS をかなり忘れている。
13:30 生鮮マルシェでおやつを調達。
- 細巻ハーフ梅きゅう (2)
- コロッケ (2)
- 白アンパン
午後は学習室で微分方程式の教科書の問題を順に解いていく。 睡眠不足だったのでかなりの居眠りをしてしまう。
18:30 黄金湯(太平四丁目)に到着。試験的にスーツケースを玄関に置いて入店してみる。 銭湯の店内にデカイものを持ち込むのは色々と面倒だ。今回はうまくいった。次回も採用したい。
19:30 退店。そのまま南に移動する。
19:55 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。フードコートで食事。
- 絹豆腐
- 甘エビ唐揚げ
- 棒々鶏サラダ
- 野菜ジュース
時間がややあるので食後に PC を開いてバッテリーの具合をチェックする。 マウスをバッテリーアイコンにホバーさせると、残り時間がツールチップに表示されるのはありがたい。 満タンの状態から二時間は保つらしい。
20:40 タイトー F ステーションオリナス錦糸町。
クロノレガリア。ストーリーを開始する。§3.4 クリア。カードを丁寧に切らないとダメなことがわかる。 出陣中のキャラのグレーカードを MP に変換しまくっていたら、戻ってきたときに暇になるので避ける。
MJ 席に荷物をおいてアイミーをかざしてから両替機に行くのだが、たまたま一万円札を両替機で崩したら機械トラブルが発生。千円札が出てこない。 荷物が置きっぱなしなので怖い思いをするので、こういう横着はやめよう。
MJ プロ卓東風戦。トップから 4-2-0-3 だったかな。2 クレぶんの百円玉が浮く。 理由はわからないが、安い門前テンパイができにくくなっている。いい傾向だ。
あまった時間でビートマニア。こちらはパッとしない。
退店後は錦糸公園のベンチで休む。体を横にすることもできるが、固くて骨が痛むので座った姿勢のほうが楽だ。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 日付をチェックしてそろそろ月末だと思う。
- 夕刊(東京)
- 週刊東洋経済
- ハワイ&沖縄特集
- 週刊アエラ
- 高崎金久著『常微分方程式』
- 第一章の問題を順に解いていく。今の所難しくない。