2:00 雨が降ってくる。隣のベンチの客は雨合羽装備でしのいでいるが、私は錦糸公園の脱出を選択。 大横川親水公園屋根付きベンチに移動する。

ところが移動直後に雨が収まる。それでもまた降る可能性が高く感じられるのでそのまま滞在。一夜を過ごす。

5:45 目覚める。キャンプを引き払って出発した途端小雨が降ってくる。この程度なら問題ない。 緑町公園(北斎)に移動。セブンイレブンで時間調整。

7:10 まいばすけっと両国駅東店で朝食を調達。緑町公園(テニス)で食う。

  • レーズンロール (6)
  • ハムタマゴ
  • 豆大福

いつになく大量の待ち時間が発生している。ベンチで居眠りといきたいが、雨に濡れているのでしない。 棒立ちしているとまたぞろ雨が降ってくる。しかも土砂降り。美術館名物反り立つ壁で雨宿り。

9:00 やっとのことで墨田区緑図書館に入場できる。 悪天候のおかげで館内は混雑していない。学習室にいたってはガラガラだ。ありがたい。何でもできる。

昼過ぎまでノートの整理。理解したつもりがどこか抜けているようだ。

14:35 生鮮マルシェでおやつを買い出す。公園で食う。梅おにぎりがなぜか甘かった。

  • ツナポテトパン
  • おにぎり(梅)
  • コッペパン(ブルーベリーマーガリン)

図書館に戻って 18:00 まで学習室で複素解析の復習。すごくペースが遅い。 しかもまた居眠りして時間を浪費する。 何気なく鞄の内ポケットを弄ってみると、ミニ錠前が添付されていることを発見する。これは盗難防止に役立つだろう。

ブックオフなどで道草をしつつ錦糸公園周辺に移動。 財布に紙幣が一枚もないので、オリチカ ATM で現金を引き出す。

20:10 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を買う。フードコートで食う。

  • 木綿豆腐
  • 酢豚みたいな惣菜(辛味)の弁当
  • ジャンボどら焼き
  • 野菜ジュース

20:40 いつものように地下駐車場経由でタイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。

筐体が元の 4 台に戻ったクロノレガリア。ベルナリオ第二話クリア。会話時の絵が格好良くて好みだ。

MJ プロ卓東風戦。タッチパネルがなぜか完璧に調整されている。 この店にはかなり長く通っているが、この筐体のタッチパネルのズレがなかったことはないからほんとうに驚いた。 おかげで 3-5-1-1 平均 2.00 着と、まずまずの好成績を修める。

イベント予告の四人打ち部門のデフレルールというのが気になるので、ゲーセンのいるところに私がいる限りは参戦してみようと思う。

23:40 退店。雨の心配はなさそうなので錦糸公園ベンチに移動。 昼間発見したミニ錠前を使って、PC ポケットのファスナーをロックする。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 東京裏面。山本一力先生の連載開始。さすがに迫力のある文章だ。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • ビッグコミックオリジナル
    • 新最強伝説黒沢。先生は黒沢の性格をよく理解している。崇高な悪癖か。
  • 週刊スパ
    • インテリジェンス人生相談。外国語の習得にはいくつか「踊り場」があり、そこを超えると語学能力がそこからは劣化しないとか。 初学者は最初の踊り場を通過するのがたいへんであるのが語学学習だそうだ。
  • 週刊ニューズウィーク日本版
    • 最近香港特集が多い。
  • 熊原啓作著『新訂解析学』
    • 第 7 章の序盤で力尽きる。正則関数は Taylor 展開が可能であり、それによると因数定理、一致の定理、最大値の原理、 Schwarz の補題などの素晴らしい成果が得られる。