447 日目(晴れのち曇りと雨)東京都墨田区立花
夜中の頻尿またぞろ発症。原因は明白だ。ベンチに横になるのがいけない。 夜明け前に座姿勢に切り替える。
6:45 ラジオ体操終了を確認して公園を出発。 それにしても錦糸公園のラジオ体操人はなぜ終了時に大きな奇声を発するのだ?
蔵前通りを東に歩いて、明治通りをいったん南に出る。
7:10 なか卯亀戸店で朝食。ニカラ券を入手。
再び明治通りを北上。蔵前通りを東に行き丸八通りに至る。 交差点から北に進路を変更し、東吾嬬駅を超えて複雑な交差点を平井橋方向に曲がる。
8:10 平井橋第一公園に到着。水浴び休憩。

9:00 久々の墨田区立花図書館。書架室の Wi-Fi は廃止になったようで、児童室キャレルに一本化された。 こんな席に私が座って大丈夫かと思ったが、横を見るといい歳した人々が着席しているので問題なさそうだ。 児童室なので突如児童遊戯が始まったりしてにぎやかで良い空間だ。
12:30 解析ノート作業終わり。後で見返すと寝ぼけてノートをとっているのがよくわかる。 それを可能な限り訂正してテキスト化するのだが、どうしても直せないところがあるのが情けない。
14:20 おっ母さん食品館たちばなでおやつを購入。パン類が高いのでこうなった。
- 野菜ジュース
- サッポロポテト(バーベキュー)
- チョコチップクッキー (9)
公園で食す。小学生男子二人がラジコンカーで遊んでいる。
15:00 図書館に戻る。キャレルがほぼ満席。
YouTube を観ながら Python のコードを書く。
Visual Studio Code でターミナルを開くと誰かが勝手に conda activate base を実行する振る舞いが復活してしまった。
これはすごく迷惑なのでやめてもらいたい。どこで設定するのだ?
17:45 退館。すると大雨が降っている。雨合羽を着て押上方面に向かって歩く。 今日は涼しいと思っていたが、さすがにこの格好では蒸し暑い。幸い途中で雨脚が弱まったので脱ぐことにする。 十間橋通りを歩いて業平に到着。近所に銭湯があるのでそこで汗を流したい。
18:10 さくら湯(業平四丁目)に到着。番台サンに PC 鞄の心配をさせてしまいつつ入浴。 たっぷり時間を稼ぐ。
退店後、再び強烈な雨が降っている。さきほどと同じく雨合羽を羽織って外を歩き出す。入浴後にこれは辛い。 南に向かっていく途中、本所警察署のあたりで雨脚がおとなしくなる。今日はこのパターンか。 脱いでオリチカへ向かう。
ヤマダ電機で時間を潰して地下に買い物に行く。
20:05 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。安いので調子に乗って食い過ぎる。
- 木綿豆腐
- ミニフライドチキン (3)
- 半熟玉子ちくわ天うどん
- ジャンボどら焼き
20:50 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。
クロノレガリア。ベルナリオ第 3 話で失敗。カードを MP に変換し過ぎてやられてしまうミスをまたぞろ犯した。 敵陣側クロノスの HP 残り僅かで自陣側アレクが最後のマスに立っていたので、一手違いで負けたことになる。
MJ はなぜかいつもの筐体に先客がいたので、隣の席を使う。後から遅れてきた常連サンには悪かった。 今日のプロ卓東風戦がすごい不出来で、ラスを 5 回引いた。しかも原因がよくわからない。
20:40 いつものようにスタッフに退店を促されて渋々退店。 このあと雨が降るので大横川親水公園に行くべきだが、すこぶる眠いのでいったんベンチに座って休憩する。 このまま寝込んで雨が降ってきたら、合羽を着て移動しようという算段だ。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 豊島王位、あんな隅のマス(自陣右側香車と歩の規定位置の間)に角を打ち付けて大丈夫なのだろうかという気がするが、 プロの将棋だからそういうものなのだろう。
- 斎藤美奈子先生の佐野サービスエリア問題についての意見に同意したい。なんでメディアはボイコットした側の肩を持たないのだ。
- 夕刊(朝日、東京)