夜中にトイレに行くクセは何とかならないのか。ベンチに横にならなければいいだけなのだが、疲れているので寝てしまう。

6:45 西友錦糸町店。また雑誌売場でちゃおデラックス掲載のタピオカ怪人「タピ岡田」を見てしまう。

  • 黒コッペ
  • かっぱえびせんフレンチ
  • 野菜ジュース

7:20 緑町公園(美術館側)。朝食。 日陰には背もたれのないベンチがあるのだが、居眠りして姿勢のバランスを崩して地面に転んでしまう。 反射的に柔道の受け身をとってしまうので、かえって肘をハードに擦りむいた。 歩いた後なのでワイシャツを脱いでいたのもダメージを大きくしてしまった。

9:00 墨田区緑図書館。新聞。学習室。 もう私の計算力では無理なので、PC 席に行って SymPy にやらせてみたい。

というわけでこうなった

14:45 ローソンストア 100 墨田石原店。

  • サラダチキンレモン風味
  • ちぎれるベーコンパン
  • モッチドーナツクリーム (2)

図書館に戻る。一般書架室の本をいろいろ超速読する。 日が暮れて PC 席に移動。結局何もしないが。

19:00 図書館を出て錦糸町に移動する。もう夏は終わって空は真っ暗。

20:00 カスミオリナス錦糸町店。出血があったので豚レバーを食うことで鉄分を補給する。

  • 木綿豆腐
  • レバニラ弁当
  • 春雨の酢の物

20:50 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。

MJ のタッチパネル、またぞろ画面下側が 2, 3 センチズレてスキップボタンが押せない。キャンセルボタンも押しづらい。 これはなけなしの幻球を失って最強位陥落だなと思ってプロ卓東風戦をプレイ。謎のおすわり 4 連勝。意味がわからない。 そのあとは 4 連続 3 着で、降格の危機は脱した。とにかく助かった。

気分がいいのでビートマニアも遊んでおく。ユーロの新曲を解禁。VJ GYO のビデオ担当曲は優先して解放する。

23:40 退店。錦糸公園砂場ベンチ。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊東洋経済
    • 子供を大切にするいい雑誌だ。
  • スポーツグラフィックナンバー No. 986
  • 山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅
    • 扉絵が美麗。言うまでないことだが。
    • 荒俣宏先生との対談記事あり。きわめて適任。
  • 久住昌之、谷口ジロー著『孤独のグルメ』文庫版
    • 西荻窪の回の注文取りの女子の表情がそれらしくて感心する。
  • 西原理恵子著『西原理恵子の人生一年生』
    • 地獄のようなムック。
    • 西原先生著ということになっているが、実際はプロ編集者の手が大いに入っている。
  • 星野之宣著『宗像教授異考録』(黒塚で終わる巻)