495 日目(雨のち曇り)東京都千代田区内神田の銭湯
1:15 UDX にて。結局ブルーシートを敷いてへたりこんでいたため、警備員に見つかって退去処分。 秋葉原駅周辺の雨宿り場所はよく知らないので一から探索。素直に秋葉原駅昭和通り口の軒下にする。
4:50 JR のシャッターが開いて人出が増えてきたので撤収。アトレ前にいた「同志」たちもいつのまにか消えている。 つくばエクスプレス構内が温かいので、それにつられて潜り込む。待合スペースを発見したので客のふりをして居眠り。 この時間はどうせ誰も人待ちはいない。
6:10 体がだるいが出発。
6:35 なか卯秋葉原店に移動して朝食。私が着席する場所を予見して水をサーブする賢い店員がいる。
食後、練成公園に立ち寄り水浴び。荷物をチェックしたら常備している(空の)ペットボトルがない。 きのうボケて晩飯の後に処分したらしい。また一日中のどが渇くのか。
靖国通りに沿って区役所に向かう。きのうのコースは坂の昇降が無意味に生じてダメだ。 靖国通りは神田神保町のあたりで急に曲がるところがあり、そこで南側に寄っておくと近道になるようだ。 途中で小学館に出くわすコースが良さそうだ。
中学校で早朝から募金活動しているのを見かける。
7:45 千代田区役所に到着。少々待って庁内に進入。ロビーのベンチやソファーで居眠り待機。
9:20 起き上がる。エレベーターで 10 階に移動。昨日の反省を活かす。 図書館児童室入口前の細長い廊下にすでに行列が形成されている。あんなところに並びたくない。
9:30 千代田区男女共同参画センター MIW の室内で朝刊を読めることを思い出して入室。 すんなりと朝日と産経を読むことができた。
10:00 千代田区千代田図書館に入館。残りの東京新聞を読んでキャレルに移動。 この時間ならギリギリ席が空いているのか。考えもなく PC を広げる。
- 当ブログに MIW のページを作成していなかったので作成。
- 千代田区の銭湯を確認。
- 数学復習消化表の作成作業。微分積分。長くなりそうだ。
14:00 退館。神田神保町すずらん通りを経て靖国通りへ至り電気街に戻る。
14:40 ドンキ秋葉原店。食い過ぎだ。
- チャーハンおにぎり
- 柿ピー
- ロールケーキチョコ
15:30 千代田区昌平まちかど図書館。特に用事はないが雑誌を読んで時間をつぶす。
17:00 退館。中央通りに行き万世橋方面に歩く。そこから内神田へ足を踏み入れる。
17:40 稲荷湯(内神田一丁目)を発見。おあつらえ向きに正面がミニ公園。着替えをリュックに取り出す。 入浴料金を支払うときに「ランナーさん?」と訊かれた。皇居が近いからその手の客が多いようだ。 湯加減が申し分ない。最近熱い湯の店が続いたので安心する。
18:15 退店。大通りを北上して交差点。地下鉄小川町駅に潜り券売機でスイカに 490 円分チャージする。 引き続き北上して昌平橋に至る。わかりやすい経路だ。
18:35 小諸そば昌平橋点。二枚盛り大盛りを食す。
19:10 HEY 入店。時間があるのでセクシーパロディウスのリベンジ。 この筐体は音が小さいのでイヤホンを採用。BGM の展開で自機の操作を覚えているところがあるので大事。 スペシャルステージ到達はできたが、ポリゴン地帯でパターンを外して終わる。
残り時間は三階で MJ プロ卓東風戦。今日はアガリが少なくて不出来だった。
23:10 早めに退店。一夜を過ごす公園をさがす。 最初に神田方面を当たる。中央区の十思公園を思い出して行ってみる。「同業者」が多くてアウト。
千代田区神田佐久間町周辺に行く。佐久間公園は同様の理由でアウト。 少し北にある、毎度移動の際に通りかかることでおなじみの和泉公園が良さそうだ。 いや、ベンチがツルツルしていて座りにくい。でも静かなのでいいことにする。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- ロボットのなんとかという写真が VJ GYO のトランをよりシンプルにしたような容姿でいい。
- 小平邦彦著『軽装版解析入門 I』
- 実績表作成作業のため第一章を再読。