518 日目(晴れ)大田区最終探索開始
たぶん前回と同一集団だと思うが、アル中の若者数人が真夜中の錦糸公園でドンチャン騒ぎをやらかす。 普段何をやっているとああいう振る舞いをしたくなるのか興味がある。
6:35 起動開始。いったん四ツ目通り側のトイレに寄ってから公園東から出る。 亀戸へ移動。
7:00 なか卯亀戸店。納豆朝定食でニカラ券消費。
7:40 亀戸七丁目南公園。奥のベンチで居眠り。タバコの吸殻が多すぎる。
9:00 オーケー亀戸店。
- 野菜ジュース
- おにぎり梅
- ギザギザチキンコンソメ
- ホットケーキメープル (2)
9:05 江東区亀戸図書館。今日の目標は大田区西方面移動準備。
- JR なら亀戸駅から
- 西大井駅(品川区)に移動する案が出た。この辺はよくわかる。
- 武蔵小杉駅(川崎市)に移動して多摩川を渡るという手もある。
今日(木曜)行くと仮定したときの銭湯候補(初見):
- 第二栗の湯(鵜の木二丁目)
- 都湯(下丸子四丁目)
- 新田浴場(矢口二丁目)
- 草津湯(東矢口二丁目)
- 八幡浴場(南千束三丁目)
- 稲荷湯(東雪谷三丁目)
- 明神湯(南雪谷五丁目)
- 調布弁天湯(北嶺町)
- COCOFURO ますの湯(南久が原二丁目)
対象エリアの図書館。いずれも一度しか訪問していない。 PC が使えるかすら昔のメモを見ないとわからない:
あとは現地でアドリブ対応だ。
基数の復習を少しする。
13:30 中庭でおやつ。食い終わったら新聞を読んで図書館を出て大移動の予定。
14:20 JR 亀戸駅。切符の値段が差があるので西大井にする。 何か青い電車に乗って東京駅で一旦下りる。ホームを変えてまた青い電車に乗って西大井駅に。 そこから西にずっと歩く。商店街が延々と続いて(この風景がいい)中原街道に至る。 環七の交差点を過ぎて少し歩くと右手に洗足池が見えてくる。
16:20 大田区洗足池図書館到着。久しぶりなので館内を一周り。 雑誌と夕刊を読んでいるうちに PC 卓が空いてきたのでこれを入力する。 地図を確認。
18:00 退館。外は真っ暗。銭湯がお誂え向きのところにあるので直行する。
18:15 少し迷って八幡浴場(南千束三丁目)に到着。高級?住宅街なので周囲に公園がない。 着替えをケースから取り出すのに苦労する。周りにコインランドリーがないが、脱衣所に洗濯機がある。 ここで洗おうか迷ったが、いずれにせよ乾燥機がないので荷物が重くなることを考えると避けるのが賢明だろう。
19:00 過ぎ退店。そのまま住宅街を北上し東急大岡山駅に至る。 コインランドリーがあるかどうか、ちょっと商店街をのぞいてみる。ない。
線路沿いに西に移動し緑が丘駅に着く。地図を確認して奥沢の住宅街を西に突き進んで自由が丘に移動。
19:50 松屋自由が丘店で晩飯。プレミアおろし牛並。大根おろしが沁みる。
時間がえらく余った。とりあえずゲーセンに向かう。 前回のビートマニア行脚のおかげで、23 区内のめぼしいゲーセンの所在地は脳裡にあるのだ。
20:30 クラブセガ自由が丘。ハロウィンのせいか JK が店外の所々にたむろしている。
MJ プロ卓東風戦。着順分布は 2-3-3-3 のような一様な感じ。
ビートマニア STEP UP を二回プレイ。レベル 11 の曲はつらい。 クリア後のスキルレーダーみたいなのが面白い試みだと思う。私は SOF-LAN の指標が他に比べて相対的に低い。
クロノレガリア。ハロウィン第 3 話クリア。これでアナザーストーリーは新作待ち。 次プレイはなにモードをプレイすればいいだろうか。
23:20 退店。いったん駅に引き返し地図を確認する。公園の位置を覚えて引き返す。
23:50 自由が丘公園(自由が丘二丁目)に移動。いい感じにベンチがあるので休止状態に入る。 というか、自由が丘周辺はホームレスがいないのだろうか。それらしき人物を全然見かけない。
読み物
- 朝刊(産経、東京)
- 夕刊(東京、朝日)
- 沖縄の首里城が火災で消失。
- 京急線がヤモリで停電。
- 月刊ホビージャパン 2019.12 号
- 月刊東京ウォーカー 2019.11 号