深夜いきなり道に迷う。西小山駅までは順調だったが、その後道を一路北にズレたようだ。 目黒区洗足、南、大岡山の薄暗い住宅街をさまよう。住居表示で碑文谷の文字列が見えたときは焦った。

環七通りに出たところで地図があったので針路修正が成功する。 なんとか大岡山駅までたどりついて、ひたすら洗足池公園に向かう。

1:00 洗足池公園。奥まったところにあるベンチで休止状態に入る。

5:30 頃周囲がざわつく。最初は犬の散歩の人しかいなかったのに、間もなく数十人の老人軍団が形成される。 しかも私のベンチ周辺で柔軟体操はするわ立ち話は始めるわ、挙句の果てに詩吟を唸る老人が隣に座るわで混沌とする。 隣で寝ている人がいるのに歌うか普通。この状態で逃げるのはしゃくなので、意地でラジオ体操が終わるまで居座り続ける。

置きて買い出しに出る。洗足池の南東側の商店街を散策。長原駅というのがあるようだ。

7:35 まいばすけっと長原店。

  • 牛乳
  • インドカレーパン
  • レーズンロール (6)

公園に戻って時計裏のベンチで休憩。二度寝。

9:30 二度寝から目覚める。遅刻だ。

9:40 大田区洗足池図書館。開館時の席取り失敗。週末に寝坊してはダメだ。 朝刊は読めるので読む。あとは読書。しかしサイコパス老人軍団のせいで眠い。 かなりの頻度で居眠りに落ちる。

昼の買い出しに出る。だいぶ暑くなってきた。上着をスーツケースに収納。

14:00 まいばすけっと洗足池駅前店。

  • 野菜ジュース
  • 厚切りポテトピザ
  • まいむすび鮭わかめ
  • ミルキー大福

洗足池公園に行って水汲みをし、図書館脇のベンチに戻っておやつ休憩。 割引品のミルキー大福は当たりだった。甘ったるくてこれ一つで間に合う。

14:40 読書室で PC 席待ちの読書。というか居眠りから何やらで夕方になってしまう。 30 分くらいで入力作業。18:00 夕刊を読んで退館。

風呂日につき銭湯を探す。今回の目的は大田区銭湯リスト埋めで、大森と蒲田を除く地区のものを優先することだ。 特に区の境界部に近いものが望ましい。

18:40 なじみのない商店街を突き進んで稲荷湯(東雪谷三丁目)を発見。 着替えを出して入店。温泉がいい感じだったので長めに入浴。

退店後は真っ直ぐ自由が丘に向かう。商店街を北に出る。呑川沿いに北上して緑が丘行きの看板を確認。 おととい歩いた道を逆にたどる。奥沢駅前を経由して自由が丘駅エリアに到着。

20:15 富士そば自由が丘店で晩飯。天ぷらそば大盛り。

20:30 クラブセガ自由が丘。

  • クロノレガリアは探索モードを初プレイ。おそらく仲間キャラごとにゲームが割り当てられていて、 シャドウ陣営を撃破すると関連カードが入手できるようになっている。アレクをクリア。 とうとうクローンコマンドのカードを入手する。
  • MJ プロ卓東風戦。裏で幻球バトルをやっているがインフレルールなのでパス。 きょうはふつうの成績で終わる。
  • ビートマニア。STEP UP をプレイ。怪人が VJ GYO のキャラになった。

23:30 退店。自由が丘公園に移動。ベンチで休止状態。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 北京に赴任した記者の空港での書籍没収エピソードが興味深い。 和書を撮影すると内容が中国的にマズいかどうかを判定するアプリがあるそうだ。
    • 表現の不自由展に関する識者コメント。会田誠先生はさすが凄みがある。
  • 夕刊(朝日)
  • Allen B. Downey 著、黒川利明訳『Think Bayes』
    • 数学の棚にあったのを読む。
    • 数学部分の記述が高水準。相当高い。Python 部分の記述は平易。 応用が効けるようになるまで読み込むとなると、私ではモノにできなそうだ。